蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000442630 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
榛村純一の掛川市政28年 |
著者名 |
中山 礼行/著
|
書名ヨミ |
シンムラ ジュンイチ ノ カケガワ シセイ ニジュウハチネン |
著者名ヨミ |
ナカヤマ ヒロユキ |
出版者 |
静岡新聞社
|
出版地 |
静岡 |
出版年月 |
2019.8 |
ページ数 |
204p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥1500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13 |
978-4-7838-9989-1 |
分類 |
S318.3
|
件名 |
掛川市-政治・行政 掛川駅 |
個人件名 |
榛村 純一 |
目次 |
1、序論、1)、問題の所在、2)、先行研究、3)、研究の目的、4)、著者の経歴、2、研究の枠組み・研究方法・使用した資料、1)、研究の枠組み・研究方法、2)、使用した資料、3、掛川市の地域特性、1)、掛川市の概要および掛川市の位置づけ、1、掛川市の歴史、2、位置と地形、3、現況、2)、掛川市と周辺地域、1、東遠広域行政圏、2、小笠掛川振興協議会、3、通勤・通学圏、4、掛川商圏、4、榛村市政28年間の行財政資料分析、1)、掛川市政28年間、2)、掛川市の行財政、5、榛村純一のひととなりと三大施策、1)、経歴、2)、夢の始まりと三大施策へ、3)、新幹線駅の設立、モデル定住圏、生涯学習都市、4)、生涯学習運動と新幹線掛川駅、5)、榛村市政を支えた重要人物たち、6、新幹線掛川駅の設置運動とその帰趨、1)、掛川市の新しい展開、2)、東海道新幹線と掛川駅の可能性、1、新幹線掛川駅の概要、2、新駅開業の経緯、3)、新幹線掛川駅設置計画に対する周辺市町村の思惑、4)、新幹線駅の市民運動と募金運動、5)、掛川駅の美学、掛川駅八景(掛川駅独自の駅をつくりたい)、6)、新幹線6駅時代、7、榛村市政への評価と新幹線駅の波及効果、1)、榛村市長のまちづくりについて、1、最大の効果は何か?、2、市民に何をもたらしたか?、3、残った借金についてどう思うか?、4、生涯学習まちづくりは、今でも市民に浸透しているか?、5、住民主体のまちづくりか、市長自らの押しつけか?、2)、新幹線掛川駅の波及効果、1、掛川駅は実現すると思ったか?、2、25億円募金は達成できると思ったか?、3、新幹線掛川駅はなぜできたか?、3)、募金運動の光と影、4)、市民5名へのアンケートのまとめ、5)、2005(平成17)年4月23日、新掛川市長選挙結果、1、合併時の市長選挙の敗戦理由は?、2、榛村市長は、当選したら何をしようと思ったか?、8、まとめ、1)、榛村市長のインタビュー結果、2)、「榛村」の「まち」に懸ける思いと、市民の郷土愛とは、3)、住民主体のまちづくりと生涯学習まちづくり、4)、掛川まちづくりの原点とは、5)、おわりに、用語解説・注、あとがき |
注記 |
第19回静岡県自費出版大賞応募作品 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0006747265 | 県立図書館 | S318.3/393/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0006747273 | 県立図書館 | S318.3/393/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
榛村 純一 掛川市-政治・行政 掛川駅
前のページへ