蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
前近代の日本と東アジア
|
著者名 |
田中 健夫/編
|
著者名ヨミ |
タナカ タケオ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
1995.1 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009510006961 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
前近代の日本と東アジア |
著者名 |
田中 健夫/編
|
書名ヨミ |
ゼンキンダイ ノ ニホン ト ヒガシアジア |
著者名ヨミ |
タナカ タケオ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1995.1 |
ページ数 |
514p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥9680 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-642-01298-2 |
分類 |
210.182
|
件名 |
日本-対外関係-アジア(東部)-歴史 |
内容紹介 |
二十世紀の対外関係史の研究水準を総括する論文集として、古代から幕末まで、日本・朝鮮・対馬・蝦夷地など東アジア諸地域にわたり、政治・経済・文化各方面の重要な問題を取りあげて執筆。 |
著者紹介 |
1923年生まれ。東京帝国大学文学部卒業。現在、駒沢女子大学人文学部教授。著書に「対外関係と文化交流」「日本前近代の国家と対外関係」など。 |
内容細目
-
1 十五世紀日朝知識人の相互認識
1-30
-
田中 健夫/著
-
2 古代日本の対外意識
31-60
-
保科 富士男/著
-
3 中世後期における「唐人」をめぐる意識
61-77
-
関 周一/著
-
4 三浦の乱時のソウル倭館
78-94
-
村井 章介/著
-
5 一六世紀中期の荒唐船と朝鮮の対応
95-112
-
高橋 公明/著
-
6 『日本一鑑』の評議
113-126
-
中島 敬/著
-
7 二人の皇帝
127-152
-
荒野 泰典/著
-
8 文化年間のラショア人渡来
153-170
-
菊池 勇夫/著
-
9 古代難波における外交儀礼とその変遷
171-195
-
森 公章/著
-
10 永楽帝期における朝鮮国王の冊封と交易
196-215
-
北島 万次/著
-
11 大君外交と日本国王
216-233
-
紙屋 敦之/著
-
12 オランダ連合東インド会社日本商館のインドシナ貿易
234-250
-
加藤 栄一/著
-
13 以酊庵輪番僧虎林中虔
251-270
-
石井 正敏/著
-
14 場所請負制後期のアイヌの漁業とその特質
271-295
-
田島 佳也/著
-
15 万延元年アメリカ大統領宛て国書
296-310
-
上白石 実/著
-
16 幕末開港と上海貿易
311-330
-
大豆生田 稔/著
-
17 吉士集団と難波
331-346
-
鬼頭 清明/著
-
18 得宗家執事と内管領
347-364
-
細川 重男/著
-
19 ばはん禁令について
365-386
-
曽根 勇二/著
-
20 江戸幕府直轄領の性格
387-401
-
大野 瑞男/著
-
21 大名改易政策の一断面
402-420
-
小池 進/著
-
22 李朝仁祖期をとりまく対外関係
421-450
-
鈴木 信昭/著
-
23 寛文期の対外政策とキリシタン認識
451-466
-
山本 博文/著
-
24 対馬・江戸・釜山
467-493
-
鶴田 啓/著
-
25 幕末期の幕府の朝鮮政策
494-512
-
木村 直也/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0004743522 | 県立図書館 | 211/148/ | 書庫2 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ