検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

知財のフロンティア 第2巻 学際的研究の現在と未来    

著者名 田村 善之/編著   山根 崇邦/編著
著者名ヨミ タムラ ヨシユキ ヤマネ タカクニ
出版者 勁草書房
出版年月 2021.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1002000105100
書誌種別 和書
書名 がんの練習帳   新潮新書 416  
著者名 中川 恵一/著
書名ヨミ ガン ノ レンシュウチョウ  シンチョウ シンショ 
著者名ヨミ ナカガワ ケイイチ
叢書名 新潮新書
叢書巻次 416
出版者 新潮社
出版地 東京
出版年月 2011.4
ページ数 205p
大きさ 18cm
価格 ¥700
言語区分 日本語
ISBN 4-10-610416-9
ISBN13 978-4-10-610416-9
分類 494.5
件名
内容紹介 予防策から告知の際の心構え、検診や治療法選択のコツ、痛みとの付き合い方、最期の迎え方まで、すべて「練習」しておけば憂いなし。がんと平常心で付き合うための練習帳。『週刊新潮』連載を再編集し、加筆して書籍化。
著者紹介 1960年東京生まれ。東京大学医学部医学科卒業。同大学医学部附属病院放射線科准教授、緩和ケア診療部部長。著書に「がんのひみつ」など。



内容細目

1 職務発明制度とイノベーション   基本的構造の頑健性と合理性   3-44
中山 一郎/著
2 創薬イノベーションに向けた特許制度と薬事法制の協働   45-71
前田 健/著
3 標準必須特許の権利行使とホールドアップ   経済学と競争政策の視点から見たFRAND条件の意義と課題   75-97
岡田 羊祐/著
4 コンテンツ産業と著作権活用   迫る危機とビジネスの変容   99-120
河島 伸子/著
5 知的財産制度はどのように利用されているのか   いくつかの知的財産に関する実証研究とその含意   123-144
渡部 俊也/ほか著
6 特許の有効性判断に対する第三者の貢献   安定的な特許権の重要性   145-164
中村 健太/著
7 知的財産権法に関する立法プロセスと課題   167-187
別所 直哉/著
8 著作権法の政策形成およびルール形成が抱える課題について   一般条項型の権利制限規定のあり方に焦点を当てて   189-214
小島 立/著
9 著作権法をめぐる国内政治の政治学的分析   違法複製ファイルへのアクセスに関する法整備をめぐる政治過程の比較分析   215-238
京 俊介/著
10 「TRIPs」の共有知識化の主体・構造・過程   241-258
遠矢 浩規/著
11 米国FTAの知的財産規定をめぐる政治過程   後発薬をめぐる国内分裂   259-278
西村 もも子/著
12 特許権者の国内実施要件に関する一考察   条約整合性と政策的意義の検討   279-303
鈴木 將文/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0023700016県立図書館507.2/タム/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
369.3 369.3
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。