蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009910328780 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
未完のマルクス 全集プロジェクトと二〇世紀 平凡社選書 217 |
著者名 |
的場 昭弘/著
|
書名ヨミ |
ミカン ノ マルクス ゼンシュウ プロジェクト ト ニジッセイキ ヘイボンシャ センショ |
著者名ヨミ |
マトバ アキヒロ |
叢書名 |
平凡社選書
|
叢書巻次 |
217 |
出版者 |
平凡社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2002.5 |
ページ数 |
302p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥2600 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-582-84217-8 |
分類 |
309.334
|
個人件名 |
Marx Karl Heinrich Engels Friedrich |
内容紹介 |
マルクスが書き遺したテキストが辿った栄光と悲惨は、戦争と革命に翻弄された20世紀の記憶のなかに封印されようとしている。気鋭のマルクス研究者がテキストが辿った道を探り、21世紀のマルクス思想の可能性を問う。 |
著者紹介 |
1952年生まれ。慶応義塾大学経済学研究科博士課程修了。現在、神奈川大学経済学部教授。著書に「ポスト現代のマルクス」など。 |
内容細目
-
1 危機対応がなぜ社会科学の問題となるのか
1-26
-
飯田 高/著
-
2 政治思想史における危機対応
古代ギリシャから現代へ
29-48
-
宇野 重規/著
-
3 危機に対応できる憲法とは
安定性と適応性の間で
49-65
-
ケネス・盛・マッケルウェイン/著
-
4 キューバ危機はなぜ回避されたのか?
時間の国際政治学
67-89
-
保城 広至/著
-
5 危機の元凶は中国か?
マグロ、レアアース、サンマの資源危機
91-113
-
丸川 知雄/著
-
6 東日本大地震後の電力危機と危機対応
将来に備えた電力システム改革
117-138
-
松村 敏弘/著
-
7 危機と資本
金融危機の予防策としての自己資本規制の意義と問題点の検討
139-171
-
田中 亘/著
-
8 政策変数としての稀少確率評価
消極的予報による中庸化政策
173-192
-
佐々木 彈/著
-
9 危機を転機に変える
東日本大震災と企業の危機対応
195-215
-
中村 尚史/著
-
10 危機対応と共有信念
明治期における鉱山技師・石渡信太郎を事例として
217-239
-
森本 真世/著
-
11 職場の危機としてのパワハラ
なぜ「いじめ」は起きるのか
241-270
-
玄田 有史/著
-
12 アマチュア登山家の危機対応学
リーダーの要諦
273-282
-
中川 淳司/著
-
13 教育、家族、危機
学校に対する評価の社会経済的差異とその帰結
283-311
-
藤原 翔/著
-
14 移民受け入れへの態度をめぐるジレンマ
個人のライフコースに着目して
313-338
-
石田 賢示/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023469836 | 県立図書館 | 304/トウ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ