蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000378847 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
宮内大臣「田中光顕」考 伯爵が愛した日本伝統文化 古谿荘研究 第二集 |
著者名 |
古谿荘に親しむ会 編集委員会/編集
|
書名ヨミ |
クナイ ダイジン タナカ ミツアキ コウ ハクシャク ガ アイシタ ニホン デントウ ブンカ コケイソウ ケンキュウ |
著者名ヨミ |
コケイソウ ニ シタシム カイ ヘンシュウ イインカイ |
各巻書名 |
古谿荘研究 |
|
第二集 |
出版者 |
古谿荘に親しむ会
|
出版地 |
[出版地不明] |
出版年月 |
2019.2 |
ページ数 |
48p |
大きさ |
30cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S289
|
件名 |
富士川町(静岡県) 蒲原町(静岡県) |
個人件名 |
田中 光顕 |
目次 |
はじめに、参考文献、第一章、田中光顕伯爵の人となり、田中伯の生き様「力行不惑」、人物・施設相関図と年表、取り巻く人々、幕末・明治維新編、取り巻く人々、女性編、取り巻く人々、勤王思想編、第二章、文化人田中光顕伯爵、日本伝統文化芸術の保護と振興を支援する、第三章、田中光顕伯爵の趣向、田中伯の建築観を考える、蕉雨園・古谿荘・青山荘の比較検証、野趣の作庭、迎賓館赤坂離宮の造営と宮内大臣田中光顕~新しい時代における伝統をプロデュース~、田中伯と和歌~歌の関屋と呼ばれた古谿荘~、古谿荘京間三室と煎茶席意匠の関係、田中伯の像と三人の塑像家、刀剣会設立の尽力者、銘酒「司牡丹」と酒嫌いの田中伯、第四章、田中光顕伯爵の地元貢献、岩淵(旧富士川町)に残したもの、蒲原(旧蒲原町)に残したもの、第五章、写真集、謝辞 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0006709737 | 県立図書館 | S289/タ5-3/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0006709745 | 県立図書館 | S289/タ5-3/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ