検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

修善寺の文化財      

著者名 修善寺町文化財保護審議会/編集
著者名ヨミ シュゼンジチョウ ブンカザイ ホゴ シンギカイ
出版者 修善寺町教育委員会
出版年月 2004.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000402000537
書誌種別 地域資料
書名 修善寺の文化財      
著者名 修善寺町文化財保護審議会/編集
書名ヨミ シュゼンジ ノ ブンカザイ   
著者名ヨミ シュゼンジチョウ ブンカザイ ホゴ シンギカイ
出版者 修善寺町教育委員会
出版地 修善寺町
出版年月 2004.3
ページ数 48p
大きさ 30cm
言語区分 日本語
分類 S709.1
件名 修善寺町(静岡県) 文化財-静岡県
目次 発刊にあたって、発刊のことば、【彫刻・工芸】、国指定 木造大日如来坐像、県指定 刺繍釈迦三尊仏(掛軸三幅)、県指定 木造釈迦如来坐像、木彫金剛力士像(ニ体)、県指定 木造 十一面千手観音菩薩立像、県指定 木造不動明王坐像、町指定 木彫薬師如来立像、銅製阿弥陀如来立像、木彫十一面観音菩薩立像、町指定 鬼子母神像、【建造物】、新井旅館青州楼、県指定 修善寺ハリストス正教会顕栄聖堂、福知山修善寺、指月殿、養伽山益山寺、伊加麻志神社、八幡神社、神明神社(倭文神社)、能舞台月桂殿、金龍院と北条幻庵館跡、【天然記念物】、県指定 日枝神社のイチイカシ、県指定 修禅寺のカツラ、町指定 益山寺の大モミジ、町指定 益山寺の大イチョウ、町指定 妙国寺のカヤ、町指定 大城寺のカヤ(2本)、【考古資料】、県指定 善願上人の舎利瓶(蔵骨器)、町指定 密教法具一式、町指定 神獣鏡、 町指定 蓬莱鏡ニ面および同容器一式、町指定 須恵器、壺、【工芸】、県指定 刀 銘表 小駒宗太平胤長、県指定 刀 無銘 顕国、県指定 太刀 無銘 包永、町指定 刀 銘表 水心子正秀、町指定 刀 銘 了戒重能、町指定 応永二十五年銘懸仏、町指定 柏久保区の祭祀用太鼓、木工芸作家 稲木東千里、修善寺紙および紙漉き用具、【書跡・古文書】、県指定 宋版放光般若波羅密経一巻、 町指定 徳川家康壺形黒印状、町指定 門田の抜穂、国学者 竹村茂雄、国学者 飯田守年、西村茂樹 書簡、歌人 菊池袖子、【史跡・石造物】、町指定、加藤景廉一族の墓(五輪塔)、町指定 田代信綱の墓および砦跡、堀藤次親家の館跡、安達藤九郎の墓、源範頼の墓、十三士の墓、修善寺城跡、柏久保城跡、妙国寺とお万の方の井戸、大久保長安室女の供養塔、瀧源寺と旭滝の太鼓橋、尺八「瀧落」の曲、町指定 瀧源寺虚無僧の墓碑、愛童将軍地蔵尊、子育て日切地蔵尊、教導石、奥の院と「いろは石」、独鈷の湯、松下加兵衛拝領品、金山鉱洞(瓜生野金山)、桂谷牧場、【無形民俗】、町指定 春日神社の三番叟、町指定 加殿子神社の神楽、町指定 天神社の三番叟、町指定 天王社の凉宮まつり、熊野神社神輿渡御行列、町指定 熊野神社奉納しゃぎり、町指定 城山神社の三番叟、町指定 一之宮神社の三番叟



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0005707393県立図書館S709.1/21/書庫6地域資料貸可資料 在庫    
2 0005707401県立図書館S709.1/21/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.263 369.263
老人保健施設
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。