検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

こんな授業を待っていた  高専実践事例集    

著者名 工藤 圭章/編
著者名ヨミ クドウ ヨシアキ
出版者 高等専門学校教育改善プロジェクト
出版年月 1994


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009410041289
書誌種別 地域資料
書名 こんな授業を待っていた  高専実践事例集    
著者名 工藤 圭章/編
書名ヨミ コンナ ジュギョウ オ マッテ イタ コウセン ジッセン ジレイシュウ  
著者名ヨミ クドウ ヨシアキ
出版者 高等専門学校教育改善プロジェクト
出版地 沼津
出版年月 1994
ページ数 302p
大きさ 19cm
価格 非売品
言語区分 日本語
分類 S377
件名 高等専門学校 教育課程(大学) 学習指導
目次 まえがき、一般教育への提言、Ⅰ、人文・社会・外国語系の授業がいまおもしろい、1、学生いきいき、太宰治に三年間をかける現代国語授業/太宰治発見!(鈴木邦彦)、初心者へのフランス語授業/やってよかった(山岸文明)、英字新聞を使った授業/楽しければこそ(勝呂譲)、哲学で自分発見/哲学する若者たち(野澤正信)、2、おもしろ授業戦略、学生に聞かせる日本史授業の工夫/仏さん(像)の世界(田畑勉)、鈴鹿市市制五十周年記念事業の教材化/大黒屋光太夫(小谷信行)、国語の現代文と古文・漢文の融合/『山月記』と『人虎伝』(吉原英夫)、シミュレーション/楽しい経済学(吉利用邦)、「防災の日」の歴史授業/留学生に助けられた母の話(田代文雄)、ワークシート・小論文方式/私はビデオをこんなにして使う(藤枝孝善)、3、自ら学ぶ学生たち、一般特別研究/こんなこともやれる学生たち(久松俊一)、休講を生かす歴史教育/西洋文学を読んで(村上旦生)、4、教材づくり、新しい挑戦/コミュニケーション重視の英語教育と教材(小町谷恩)、ドイツ語自主教材/私のテキストづくり(堀米徹)、5、解説最新情報、世界の動き/今、「東欧」で何が起こっているか(田代文雄)、神話の源流/富士と浅間の女神(工藤圭章)、Ⅱ、一般科目は魅力がいっぱい、座談会/一般科目は魅力がいっぱい、二十一世紀の扉を開くこれからの教育(浅黄谷剛寛)



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0003126562県立図書館S377/290/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×
2 0003126570県立図書館S377/290/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
913.6 913.6
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。