検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

唯物論研究年誌 第24号    貧困の<隠され方> 

著者名 唯物論研究協会/編
著者名ヨミ ユイブツロン ケンキュウ キョウカイ
出版者 大月書店
出版年月 2019.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000424191
書誌種別 和書
書名 唯物論研究年誌 第24号    貧困の<隠され方> 
著者名 唯物論研究協会/編
書名ヨミ ユイブツロン ケンキュウ ネンシ   ヒンコン ノ カクサレカタ
著者名ヨミ ユイブツロン ケンキュウ キョウカイ
各巻書名 貧困の<隠され方>
出版者 大月書店
出版地 東京
出版年月 2019.10
ページ数 245p
大きさ 22cm
価格 ¥3500
言語区分 日本語
ISBN 4-272-43914-0
ISBN13 978-4-272-43914-0
分類 111.6
件名 唯物論
内容紹介 貧困の原因を自己責任とする言説が社会を席巻し、貧困は社会問題として見えにくくなっている。貧困を不可視化しているメカニズムを明らかにし、貧困の現代的な姿を浮かび上がらせる。レヴュー・エッセイ、研究論文なども収録。



内容細目

1 貧困の<隠され方>   不可視化の力学を読む   6-7
2 沖縄が可視化した子ども・若者の貧困と課題   座談会   8-26
金城 隆一/述 山野 良一/述
3 ワーキングプア再論   低賃金のままで貧困改善は可能か?   27-47
後藤 道夫/著
4 地方圏および農山村地域における貧困をどうとらえるか   開発主義国家解体の観点から   48-70
関 耕平/著
5 貧困に対するペダゴジックなまなざし   主として学校教員についての検討を通じて   71-98
長谷川 裕/著
6 承認をめぐる闘争と欲求の基礎理論   承認の自己実現モデルと自己愛モデルを手掛かりに   99-116
出口 剛司/著
7 貧しさを描く   現代日本の貧困表象をめぐるポピュラー・ポリティクス   117-140
中西 新太郎/著
8 困難を抱える女性たちの“船着き場”を作るために   インタヴュー   141-160
小園 弥生/述
9 「学生の貧困化」から読み解くブラックバイト・奨学金問題   161-169
白谷 美紗樹/著
10 「アーバンスポーツ」と二〇二〇東京オリンピック   国際オリンピック委員会が期待する「スポーツの都市化」とは何か?   170-182
市井 吉興/著
11 マルクス生誕二〇〇年記念国際シンポジウム報告   フレッド・モズリーの『資本論』解釈をめぐって   183-194
明石 英人/著
12 在日南米系第二世代の移行期   中卒青年の労働経験からみる自立の資源形成   195-218
谷川 由佳/著
13 革命の必然化をめぐる問い   ルイ・アルチュセールにおけるマキャベリ及び精神分析   219-240
野見 収/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0023445703県立図書館111.6/ユイ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

唯物論研究協会
2019
111.6 111.6
唯物論
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。