検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

るいくんとおばけくん   おひさまのほん   

著者名 市川 宣子/作   松成 真理子/絵
著者名ヨミ イチカワ ノブコ マツナリ マリコ
出版者 小学館
出版年月 2014.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1002000451955
書誌種別 児童絵本
書名 るいくんとおばけくん   おひさまのほん   
著者名 市川 宣子/作 松成 真理子/絵
書名ヨミ ルイクン ト オバケクン  オヒサマ ノ ホン 
著者名ヨミ イチカワ ノブコ
叢書名 おひさまのほん
出版者 小学館
出版地 東京
出版年月 2014.7
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 27cm
価格 ¥1500
言語区分 日本語
ISBN 4-09-726540-5
ISBN13 978-4-09-726540-5
分類 E
内容紹介 ある夜、るいくんは家の中で小さなおばけくんと出会い、友だちになった。おばけくんは、るいくんがパパに約束を守ってもらえず怒っている時も、盆踊りでじいじとはぐれちゃった時も現れて、一緒に遊んでくれて…。
著者紹介 「ケイゾウさんは四月がきらいです。」で小学館児童出版文化賞、「きのうの夜、おとうさんがおそく帰った、そのわけは…」で野間児童文芸賞受賞。



内容細目

1 転換する支配構造   安倍政権的なもの   6-7
2 『標的の村』が呼び起こす市民の力   監督三上智恵さんに聞く、沖縄の危機、日本の危機   8-54
三上 智恵/述 三崎 和志/聞き手
3 安倍政権と戦後システムのゆらぎ   同一の未解明の歴史的課題のさまざまな解き方   55-77
雨宮 昭一/著
4 安倍政権と日本の貧困   弱者を憎む強者   78-110
後藤 道夫/著
5 <教育の政治化>の力学   民主主義と立憲主義の危機   111-138
中田 康彦/著
6 成長戦略とコーポレート・ガバナンス   日本経済の構造変化と株主価値重視経営   139-162
柴田 努/著
7 ミヒャエル・ハインリッヒによる「『資本論』の新しい読み方」   『価値の科学』の論理構造   163-177
平子 友長/著
8 規範・欲望・承認   ピピン、マクダウェル、ブランダムによるヘーゲル『精神現象学』「自己意識章」の規範的解釈   178-191
大河内 泰樹/著
9 日本近代の自己認識   諭吉の愉快と漱石の憂鬱   192-196
竹内 真澄/著
10 福島/市民から見た映画「ハンナ・アーレント」   197-201
渡部 純/著
11 マルクス「小経営的生産様式」論の再検討   「小農理論」の視座から   202-224
隅田 聡一郎/著
12 公的領域の可謬性と抵抗としての活動   H・アレントにおける「始まり」の恣意性と市民的不服従について   225-246
間庭 大祐/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022671200県立図書館E/マツナ/14.7研究室書庫児童絵本貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小林 章 田代 眞理
2019
727 727
シンボルマーク フォント アルファベット
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。