蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
徳川慶喜とその時代 最後の大君
|
著者名 |
加来 耕三/著
|
著者名ヨミ |
カク コウゾウ |
出版者 |
立風書房
|
出版年月 |
1997.9 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009710053258 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
徳川慶喜とその時代 最後の大君 |
著者名 |
加来 耕三/著
|
書名ヨミ |
トクガワ ヨシノブ ト ソノ ジダイ サイゴ ノ タイクン |
著者名ヨミ |
カク コウゾウ |
出版者 |
立風書房
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1997.9 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥1600 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-651-75109-1 |
分類 |
S289
|
件名 |
日本-歴史-幕末期 |
個人件名 |
徳川 慶喜 |
内容紹介 |
幕末動乱そして明治維新という大変革期に、才覚・実力・情況すべての要素に恵まれながらも、最後の征夷大将軍となってしまった徳川慶喜。彼を取り巻く人物と出来事を厳選し、混迷期の中で懊悩する孤独な将軍の実像に迫る。 |
著者紹介 |
1958年大阪府生まれ。奈良大学文学部史学科卒業。同大学文学部研究員を経て、歴史家・作家として著述活動に入る。著書に「千利休・その生と死」「家康の天下取り」など。 |
目次 |
はじめに、第1章、十五代将軍・慶喜とその父・斉昭、十五代将軍・慶喜、その父・斉昭、第2章、黒船来航、突如現われた黒船艦隊、敢然と立ち向かった林大学頭、遺米使節の通訳・ジョン万次郎、「安政の大獄」を断行した井伊掃部頭直弼、将軍継嗣にせり勝った紀州藩主・慶福、公武合体に泣く和宮内親王、佐幕派諸隊と勤王派奇兵隊、第3章、幕府瓦解、「血の団結」と恐れられた新撰組副長・土方歳三、倒幕に奔走した長州藩士・高杉晋作、幕府側による「大政奉還」、「王政復古」の功労者・岩倉具視、龍馬に近代商法を伝授した貿易商・グラバー、坂本龍馬・中岡慎太郎暗殺事件、第4章、戊辰戦争、天才イギリス通訳官・サトウ、大政治家・西郷隆盛の胆力と決断力、江戸無血開城の立て役者・勝海舟、断罪に処された幕閣の実力者・小栗忠順、鳥羽・伏見の戦い-戊辰戦争の開幕、上野戦争-彰義隊と官軍の戦い、長岡城攻防戦-河井継之助と官軍の戦い、会津戦争-薩長閥政府の強引な戦い、箱館戦争-榎本軍と官軍の戦い、第5章、新政府成立、版籍奉還の断行、「凄然」たる宰相・大久保利通 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0005057112 | 県立図書館 | S289/ト13-13/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0005057120 | 県立図書館 | S289/ト13-13/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ