蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009910043346 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
北の内海世界 北奥羽・蝦夷ケ島と地域諸集団 |
著者名 |
入間田 宣夫/編
小林 真人/編
斉藤 利男/編
|
書名ヨミ |
キタ ノ ナイカイ セカイ キタオウウ エゾガシマ ト チイキ ショシュウダン |
著者名ヨミ |
イルマダ ノブオ |
出版者 |
山川出版社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1999.7 |
ページ数 |
224p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1900 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-634-60750-6 |
分類 |
211.04
|
件名 |
北海道-歴史 東北地方-歴史 |
内容紹介 |
1998年8月に開催された北海道高等学校日本史教育研究会第22回研究大会の記録。津軽海峡を挟む南北地域をあわせて一つの「世界」と見なし、北方史研究に幾つかの新たな焦点をあてる論文8編を収める。 |
著者紹介 |
1942年宮城県生まれ。東北大学東北アジア研究センター教授。著書に「中世武士団の自己認識」など。 |
内容細目
-
1 北緯四〇度以北の十—十二世紀
4-49
-
斉藤 利男/著
-
2 糠部・閉伊・夷が島の海民集団と諸大名
50-82
-
入間田 宣夫/著
-
3 北海道の戦国時代と中世アイヌ民族の社会と文化
83-113
-
小林 真人/著
-
4 防御性集落の時代をどうみるか
114-136
-
小口 雅史/著
-
5 蝦夷・北奥と本願寺教団
137-156
-
誉田 慶信/著
-
6 「みちのく」像の光と影
157-177
-
佐々木 馨/著
-
7 北の「倭寇的状況」とその拡大
178-198
-
中村 和之/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0020223368 | 県立図書館 | 211/イル/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ