蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009910000662 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
英語学用語辞典 |
著者名 |
荒木 一雄/編
|
書名ヨミ |
エイゴガク ヨウゴ ジテン |
著者名ヨミ |
アラキ カズオ |
出版者 |
三省堂
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1999.1 |
ページ数 |
900p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥5300 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-385-15173-3 |
分類 |
830.33
|
件名 |
英語学-辞典 |
内容紹介 |
今日までに公にされた英語学書・論文に現れた英語学の用語を網羅し、その定義を記述。各分野から9500項目を収録し、適切な用例を添えて簡潔に記述し、用語の初出論文・研究書を示すことに配慮した。 |
著者紹介 |
1921年鳥取市生まれ。東京文理科大学卒業。現在、京都外国語大学名誉教授、名古屋大学名誉教授。著書に「英語表現辞典」「現代英文法辞典」など。 |
注記 |
背・表紙の書名:A dictionary of technical terms of English linguistics |
内容細目
-
1 照葉樹林文化
続 東アジア文化の源流
1-208
-
-
2 照葉樹林文化と日本
209-345
-
-
3 現代文明ふたつの源流
照葉樹林文化・硬葉樹林文化
347-537
-
-
4 照葉樹林文化小論
541-546
-
-
5 照葉樹林文化の森林観
547-555
-
-
6 照葉樹林文化の建築
557-570
-
-
7 照葉樹林との出あい
571-580
-
-
8 雲南に照葉樹林をたずねて
581-600
-
-
9 “稲の祖先”をさぐる
貴重な原始「野生稲」北インド、アッサムで発見
603-611
-
-
10 照葉樹林文化と稲作文化
植物栽培からみた東アジア文化論
613-634
-
-
11 東アジアの農耕とムギ
635-662
-
-
12 ナラ林文化の提唱
663-674
-
-
13 中国周辺山岳地帯の農耕文化類型について
【ユウ】麦とそのなかまの穀物
675-682
-
-
14 糯大麦について
683-688
-
-
15 東南アジア農耕文化試論
689-707
-
-
16 先農耕段階とその類型
農耕起源論と関連して
709-727
-
-
17 料理の国の高い農業生産力
729-739
-
-
18 二一世紀農耕文化の発展方向
741-762
-
-
19 照葉樹林文化論
中尾佐助の未完の大仮説
763-792
-
佐々木 高明/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021233697 | 県立図書館 | 610.8/ナカ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ