検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

石川九楊自伝図録  わが書を語る    

著者名 石川 九楊/著
著者名ヨミ イシカワ キュウヨウ
出版者 左右社
出版年月 2019.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009410021188
書誌種別 地域資料
書名 静岡県史料 第1輯     
著者名 静岡県/編
書名ヨミ シズオカケン シリョウ   
著者名ヨミ シズオカケン
出版者 臨川書店
出版地 京都
出版年月 1994.4
ページ数 782,94p
大きさ 22cm
価格 ¥18800
言語区分 日本語
ISBN 4-653-02729-3
分類 S209
件名 静岡県-歴史-史料
内容紹介 昭和7年から16年に発行された「静岡県史料」(全五巻)の復刻版。金石文を年代順に配列、古文書は地理的に大別し年代順に配列し関係の深い史料が一か所にまとめてある。地方史研究に貴重な史料。
目次 緒言、例言、金石文、一、平安朝時代、二、鎌倉時代、三、吉野朝時代、四、室町時代、五、(安土)桃山時代、追補、古文書、一、賀茂郡、1、白田金指文書、城東・白田、2、林際寺文書、下河津・沢田、3、正木文書、下河津・峯、4、大梅寺文書、稲梓・横川、5、諏訪神社文書、稲梓・横川、6、高根神社文書、稲梓・落合、7、伊古奈比咩命神社文書、白浜、8、下田本覚寺文書、下田町、9、大安寺文書、下田町、10、長楽寺文書、下田町、11、山田文書、竹麻・湊、12、修福寺文書、竹麻・湊、13、竹麻神社文書、竹麻・手石、14、南上清水文書、南上・下小野、15、小関文書、三浜・妻良、16、旧村田文書、三浜・妻良、17、子浦清水文書、三浜・子浦、18、高橋文書、岩科・雲見、19、国柱命神社文書、岩科・山口、20、奈倉文書、岩科・道部、21、那賀金指文書、中川・南郷(保)、22、下之神社文書、松崎町・宮原、23、船寄神社文書、松崎町江奈、24、松田文書、松崎町、25、旧松崎村民六左衛門文書、26、旧須田文書、(今仁科村)27、山本文書、田子、補、二、田方郡、1、三嶋大社文書、三島町、2、矢田部文書、三島町、3、越後保坂文書、新潟県、4、井口文書、三島町、5、小出文書、三島町、6、旧伊豆在庁家文書、中郷・中島、7、三島本覚寺文書、三島町、8、三島駅家世古文書、沼津市・牛臥、9、旧三島宿民平七文書、10、妙法華寺文書、錦田・玉沢、11、中郷渡邊文書、中郷、12、遠藤文書、中郷・御園、13、朝立文書、中郷・梅名、14、旧堀之内民七右衛門文書、中郷、15、旧大竹文書、水戸藩、16、東漸寺文書、江間、17、北條寺文書、江間、18、浜村文書、江間、19、水口文書、江間、20、長岡渡邊文書、川西・長岡、21、宮本文書、川西・長岡、22、先得寺文書、西浦・久連、23、江梨鈴木文書、清水市・箕輪(保)、24、三須文書、修善寺町、25、小川文書、修善寺町、26、修禅寺文書、修善寺町、27、福井文書、修善寺町、28、盆山寺文書、修善寺堀切、29、井田高田文書、土肥・井田、30、宝徳寺文書、戸田、31、新井文書、旧函南村、32、西原文書、函南・畑毛(現在沼津市三枚橋)、33、塚本宮内文書、函南・塚本(現在沼津市追手)、34、森文書、函南・桑原、35、願成院文書、韮山・四日町、36、原木堀江文書、韮山・原木、37、旧與五沢文書、韮山・多田、38、加茂川神社文書、韮山・中区、39、若宮八幡宮文書、韮山・南條、40、脇田文書、田中・三福、41、石井文書、田中・大仁、42、修善寺大川文書、修善寺(現在沼津市上香貫)、43、岡田文書、柏久保(今北狩野村)、44、大平宮内文書、下狩野・大平、45、天城文書、旧田代(今下狩野村)、46、飯田文書、下狩野・松ヶ瀬、47、雲金大川文書、中狩野・雲金、48、田沢大川文書、上狩野・田沢、49、石渡文書、上狩野・門野原、50、最勝院文書、中大見・宮上、 51、佐藤文書、中大見・城、52、海老名文書、旧原保(今上大見村)、53、杉山文書、宇佐美、54、稲葉文書、旧新井(今伊東町)、55、岡本文書、網代町、56、間瀬文書、網代町、57、長津文書、多賀・上多賀、58、芥川文書、旧熱海(今熱海町)、59、伊豆山文書、熱海町伊豆山、60、京都猪熊文書、京都市、61、伊豆山関係三宝院文書、京都市醍醐、62、伊豆山関係神宮徴古館文書、宇治山田市、63、保善院文書、熱海市泉、三、駿東郡、1、妙伝寺文書、片浜・東間門、2、祥雲寺文書、片浜・今沢、3、松陰寺文書、原町・東畑、4、徳源寺文書、原町・御殿場、5、阿野大泉寺文書、浮島・井出、6、旧船津村民久左衛門文書、(今浮島村)、7、旧長崎村民助左衛門文書、(今田方郡韮山村)、8、旧西井出村民久左衛門文書、(今浮島村)、9、桃沢神社文書、鷹根・青野、10、大中寺文書、金岡・東沢田、11、熊野堂太泉寺文書、金岡・熊堂、12、岡宮浅間神社文書、金岡・岡宮、13、光長寺文書、金岡・岡宮、14、旧沢田村民源兵衛文書、(今金岡村)、15、旧中石田村民太次郎兵衛文書、(今大岡村)、16、旧上石田村民與惣右衛門文書、(今大岡村)、17、旧上石田村民五郎兵衛文書、(今大岡村)、18、旧木瀬河村民九兵衛文書、(今大岡村)、19、龍雲寺文書、静浦・多比、20、久住文書、静浦(現住戸畑市打越)、21、増田文書、静浦・口野、22、獅子浜植松文書、静浦・獅子浜、23、橋本文書、富士郡今泉、24、桃源院文書、大平、25、旧鷲津山明神神主磯家文書、(今大平)、26、星谷文書、大平、27、清水八幡神社文書、清水・柿田、28、泉郷文書、清水、29、杉本文書、清水・久米田、30、秋山文書、清水、31、旧堂庭村民十兵衛文書、(今清水村)、32、旧長沢村民藤右衛門文書、(今清水村)、33、旧藤泉院文書、(今清水村戸田)、24、旧本宿農家蔵文書、(今長泉村本宿)、35、長教寺文書、小泉・水窪、36、柏木文書、泉・茶畑、37、水戸朝比奈文書、38、大庭文書、深良、39、旧深良村民五郎左衛門文書、(深良村)、40、定輪寺文書、富岡・桃園、41、普明寺文書、富岡・千福、42、旧千福村民文左衛門文書、(今富岡村)、43、須山渡邊文書、須山、44、須山浅間神社文書、須山、45、武藤文書、富士岡・神山、46、萩原芹沢文書、御殿場町、47、田中芹沢文書、御殿場町、48、宝持院文書、御殿場町、49、瀬戸文書、御殿場町、 50、二岡神社文書、御殿場町、51、滝口文書、高根・山ノ尻、52、須走浅間神社文書、須走村、53、旧大胡田村民惣三郎文書、(今北郷村)、54、竹下鈴木文書、足柄・竹下、55、湯山文書、足柄・竹下、56、旧菅沼村民由左衛門文書、(今小山町)、57、甲斐小佐野文書、山梨県南都留郡勝山村、四、沼津市、1、日枝神社文書、三枚橋、2、妙海寺文書、下河原、3、妙覚寺文書、下河原、4、西光寺文書、宮町、5、霊山寺文書、上香貫、6、乗運寺文書、本町出口、7、蓮光寺文書、三枚橋、8、荻生文書、9、沼津清水文書、(現住東京市)、10、沼津浅間神社文書、11、足助文書、12、沼津駅家文書、13、旧沼津宿民九郎左衛門文書、追補 金石文、検索、金石文、第一、年代別、第二、地理別、古文書、第一、賀茂郡、第二、田方郡、第三、駿東郡、第四、沼津市
注記 静岡県 昭和7〜16年刊の復刻 付:図(3枚)



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0023447691県立図書館728.21/イシ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
728.21 728.21
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。