検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

静岡県相良町文化事典   郷土シリーズ 第4集  

著者名 中村 福司/編著
著者名ヨミ ナカムラ フクジ
出版者 相良町教育委員会
出版年月 1993


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009410042818
書誌種別 地域資料
書名 静岡県相良町文化事典   郷土シリーズ 第4集  
著者名 中村 福司/編著
書名ヨミ シズオカケン サガラチョウ ブンカ ジテン  キョウド シリーズ 
著者名ヨミ ナカムラ フクジ
叢書名 郷土シリーズ
叢書巻次 第4集
出版者 相良町教育委員会
出版地 相良町
出版年月 1993
ページ数 296p
大きさ 21cm
価格 頒価不明
言語区分 日本語
分類 S293.1
件名 相良町(静岡県)-辞典
目次 天雨神社、秋葉神社、愛鷹岩、安政の大地震、秋野孝道、相川諦、秋野姓、渥美姓、一幡神社、市場町、稲荷山古墳、板屋庭園、伊奈備前前守忠次、今井権七郎兼行、板倉勝清、板倉呂仙、石坂周造、石川鴻斉、板倉姓、今村姓、伊藤・伊東姓、上杉三位憲藤、上野行蔵、植田重五郎、海江田信義、植田小一郎、植田半右衛門、上田宇一郎、植田喜角、植田姓、海老江村、海老庵小風、大江八幡宮、男神神社、大和神社、御船神事、大井上水道企業団、大井川広域水道企業団、大江郷、大江村(区)、大沢村(区)、落居村(区)、遠渡村(区)、大寄村、男神村、大磯村、大鐘家住宅、大村加ト作力、御前崎中学校、大沢保育園、太田摂津守資直、小田善右衛門、岡部美濃守長備、太田政蔵、大鐘和一郎、大橋政、鹿島神社、加茂神社、観音寺、海雲寺、片浜小学校、鎌倉河岸、片浜村(区)、笠名村、神寄区、片浜海水浴場、唐船漂着、川田平兵衛及び長男平太郎、香川芦角、河村多賀造、川田源三郎、川田亀五郎、川田儀一郎、川田貞吉、川田姓、川原崎・河原崎姓、神谷姓、河村・川村姓、木宮神社、祇園春日神社、祇園神社、貴船神社、喜盛庵、玉泉寺、教育基本法学校教育法制定公布、鬼女新田村、絹村姓、郡政施行、久保家文書、紅林治郎右衛門、倉見金太夫、久保清太郎、榑林皓堂、榑林良一、楠田五郎作、紅林・榑林姓、黒田姓、久保姓、華蔵院、県道、坑山神社、孤雲寺、弘法堂(寺)、国道、高速自動車道路、小久保藩、子生石、戸長制度、国勢調査、小堤山古墳、小堤山公園、御殿所、高坂弾正昌信、小林一茶、小島源一(蕉園)、小杉梅吉、後藤一朗、小杉姓、小塚姓、後藤姓、西山寺、相良郷、相良荘、相良町、相良町役場、相良区、坂井村、相良町議会/相良町選挙管理委員会、相良町区長会、相良町消防団、相良町総合計画、相良町民憲章、相良町監査委員、相良町(公)報、相良町民センター及び史料館、相良町中央公民館、相良町教育委員会、相良町幼稚園、相良小学校、相良中学校、相良高等学校、相良町青年団、相良町婦人学級、相良町成人式、相良町社会教育委員会、相良町文化財保護委員会、相良町スポーツ振興審議会、相良町総合グランド、相良町海洋センター、相良町体育協会、相良町文化協会、相良史跡調査会、相良郵便局、相良電報電話局、相良登記所、相良町社会福祉協議会、相良町老人会館及び老人会、相良町敬老会、相良町民生委員、相良町人権擁護委員会、相良町保護司会、相良町行政相談員、相良町こづつみ作業所、相良町慰霊堂、相良町遺族会、相良町身障者福祉会、相良児童館及び子供会、相良保育園(私)、相良日赤奉仕団、相良町保健センター、相良町国民健康保険組合及び国民年金協力会、相良町シルバー人材センター、相良町外二町広域施設組合、相良聖園、相良環境保全センター、相良町・御前崎町・浜岡町消防署、相良相寿園、相良町農業委員会、相良農業協同組合、相良漁業協同組合、坂井平田漁業協同組合、相良青果市場、 相良町農業共済組合、相良子豚市場、相良屠畜場、相良町の水道事業、相良牧之原インター、相良金谷線バイパス・臨港四号線、相良町都市計画事業、相良橋、相良町商工会、相良町労働福祉協会、相良町観光協会、相良海水浴場(さがらサンビーチ)、相良町郷土の日、相良町の金融機関(静岡銀行相良支店・駿河銀行相良支店・島田信用金庫相良支店・島田信用金庫牧之原支店・掛川信用金庫相良支店・南榛原農協・相良町三漁協・その他)、相良町の娯楽施設、相生座、昭和館、相映、撞球場、パチンコ・ボーリングその他遊興施設、相良城、相良湊、相良御用所、相良油田、相良凧、相良の陣太鼓、相良灯明台、相良警察署、相良海浜病院、相良周頼、相良頼景、相良長頼、相良達夫、佐野善左衛門政言、酒井茂吉、坂部半十、沢田勘蔵、桜井驍、坂口姓、桜井姓、鷲坂・勾坂姓、静霊神社、白井神社、十二社神社、浄心寺、心月寺(庵)、慈観寺、正法院、地頭方村、地頭方村役場、地頭方村(区)、白井村(区)、新庄村(区)、地頭方幼稚園、地頭方保育園、地頭方小学校、地頭方中学校、地頭方公民館、シーサイドプール地頭方、地頭方郵便局、地頭方農業協同組合、南榛原農業協同組合、地頭方漁業協同組合、地頭方港、地頭方漁港、荘園渉筆、地頭方鎮守山、塩の道、庄八屋敷跡、清水姓、四ノ宮姓、諏訪神社、随林寺、菅山村、菅山区、菅山中学校、菅山小学校、菅山保育園、菅山農業就業改善センター、須々木村(区)、須々木小学校、須々木幼稚園、鈴木市左衛門、鈴木陶庵、鈴木重明、鈴木八郎左衛門、鈴木銀十、鈴木梅太郎、鈴木義江、鈴木教平、菅沼平五郎、鈴木一郎、鈴木八郎、鈴木姓、杉山姓、善明院、善能寺、石灰事業、製塩、製茶、仙台河岸、関口隆吉、蔵泉寺、増光寺、園村、曽根姓、滝ノ宮神社、高根神社、大興寺、泰盛寺、大沢寺、大聖寺、帝釈山、太平洋戦争、滝境城址、田沼街道、武田信玄、武田勝頼、田沼意次、田沼意知、田沼意正、田村意留、田沼意尊、高橋泥舟、田中長兵衛、丹所春太郎、竹中貫一、高塚素一、高塚姓、高橋姓、竹内姓、丹所姓、釣月院、釣徳寺、長泉院、町村合併、町債、町税、地方交付税、町道、津島神社(御殿所)、津島神社(東萩間)、津島神社(白井)、つくしの家、天神社(和田)、天神社(松本)、天満宮(波津)、天神山石灰岩、寺子屋、天明の飢饉、天保の飢饉、寺田洞仙、寺尾国平、寺尾姓、寺田姓、東照宮、徳村、豊岡区、樋尻川、藤相鉄道、東名高速道路、鳥居原、東遠広域施設組合、遠江国、遠江古跡図絵、遠江国風土記伝、遠淡海地志、東南海地震、徳川家康、徳川家光、徳川吉宗、徳川家重、徳川家治、徳川家達、富田仁平、富田姓、戸塚姓、中里区、名波家長屋門及び主屋、南遠幹線道路(一五〇号バイパス)計画、中田次郎兵衛、中村式部、長野少風、名波義三郎、名波登、長野宇恵茂、永田市郎平、長野彦一、中山健次郎、名波姓、中村姓、長野姓、永田姓、中島姓、中山姓、若一王子神社、西宮神社、西宮広田神社、西萩間村(区)、西中村、西萩間小学校、日清戦争、日露戦争、日独戦争、西尾太郎兵衛、西原文平、 西原竹二、西井直次郎、西川姓、西原姓、根上り松、年貢、農地改革、農用地利用増進法、飯津佐和乃神社、八幡宮、八幡神社、八王子山神社、萩間神社、白山神社、般若寺、白泉寺、半僧坊、榛原郡の郷村名、波津村(区)、萩間村、萩間川、萩間小学校、萩間保育園、萩間中学校、萩間郵便局、萩間農業協同組合、萩間農業研修センター、萩間銀行萩間壬辰銀行、榛原中学校(榛高)、榛原高等女学校、榛原銀行、榛原郡甘藷切干同業会、榛原総合病院、榛南広域農道、浜岡原子力発電所、榛南農業共済組合、原木源十、馬場新兵衛、原木和三郎、原木礼一、畑姓、原口姓、原崎姓、萩原姓、蓮池姓、日枝神社、蛭子神社、蛭ヶ谷村、東萩間村(区)、B&G相良海洋センター、人吉市、一橋家、平賀源内、福一万神社、不動山、福岡町(区)、筆塚、布施茂吉、藤野論一郎、古川姓、藤田姓、藤野姓、平田寺、平田寺聖武天皇勅書、平田寺宝塔、平田寺文書、平田寺本堂、逸見姓、報恩院、宝華寺、宝泉廃寺の宝物、宝篋印塔、報徳社、堀野新田村、堀之内村、堀切村、法京村、本多忠晴、本多忠通、本多忠如、本多忠央、松本村、牧之原、牧之原畑総、牧之原区、牧之原中学校、牧之原保育園、牧之原小学校、松川町、増田銀蔵、丸尾文六、増田甚平、増田源吉、増田佐重郎、増田芳平、増田善六、松下松右衛門、増田与四郎、増田英太郎、増田重吉、増田姓、松下姓、松浦姓、湊橋、峰松房吉、三浦環、水野姓、村上正局、村松吉平、村松林平、村松歴太郎、村松姓、女神社、女神社のヨコグラの木、めかり、桃沢神社、文珠堂、森田姓、山際初二郎、山岡鉄舟、山岡宗之助、矢部与左衛門、矢部与作、矢部信太郎、山本有稔、山本平三郎、山本敬三、八木旦翆、八木元八、八木王虎、矢部姓一統の棟梁、八木姓、山本姓、山崎姓、山下姓、養源寺、養源寺の大サザンカ、横町通り、横山新吉、横山正平、横山姓、林昌院、了見寺、林光寺、滝淵寺、理趣寺、林光庵、龍音寺、龍音寺徳本名号碑、滝峰宏雲和尚、若宮神社、若宮八幡神社、和算の師匠、渡辺姓、若林姓、



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0003128469県立図書館S293.1/12/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×
2 0003128477県立図書館S293.1/12/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
S289 S289
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。