蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000455419 |
書誌種別 |
児童一般 |
書名 |
こんなにすごいよ歯のやくわり 知ってびっくり!歯のひみつがわかる絵本 |
著者名 |
北川 チハル/文
ながおか えつこ/絵
|
書名ヨミ |
コンナ ニ スゴイヨ ハ ノ ヤクワリ シッテ ビックリ ハ ノ ヒミツ ガ ワカル エホン |
著者名ヨミ |
キタガワ チハル |
叢書名 |
知ってびっくり!歯のひみつがわかる絵本
|
出版者 |
くもん出版
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2020.3 |
ページ数 |
30p |
大きさ |
24cm |
価格 |
¥1500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7743-3076-1 |
ISBN13 |
978-4-7743-3076-1 |
分類 |
E
|
件名 |
歯 |
内容紹介 |
歯は、食べものを細かくするだけではありません。そうたくんたちは、歯医者さんに、歯と骨の間にあって、いろんな役割をしている膜“歯こんまく”について教えてもらい…。歯に関する正しい知識がよくわかる絵本。 |
著者紹介 |
保育士を経て作家になる。日本児童文芸家協会理事。「チコのまあにいちゃん」で児童文芸新人賞受賞。 |
内容細目
-
1 古代人の魂について
1-11
-
-
2 わが古代史へ
13-18
-
-
3 魂の容れ物ひょうたん
19-23
-
-
4 古代史と民俗学
抄録
25-51
-
-
5 十字路の神学
53-60
-
-
6 槻の小屋
61-72
-
-
7 死と影の系譜
73-97
-
-
8 中央構造線と山民の文化
99-113
-
-
9 神だった「銅を吹く人」
115-120
-
-
10 『青銅の神の足跡』その後
121-132
-
-
11 『神は細部に宿り給う』序説
133-144
-
-
12 流されびと
145-151
-
-
13 失われた日本を求めて
抄録
153-215
-
-
14 古代文化はぐくんだ内海、潟湖
217-221
-
-
15 頒けるということ
225-228
-
-
16 ミーとビヒ
生活者の植物分類名
229-232
-
-
17 オジーの意味
動植物の分類命名
232-235
-
-
18 タヂヒ(蝮)
236-239
-
-
19 すずしい話
239-242
-
-
20 ウニとカセ
242-245
-
-
21 「ナイ」という言葉
245-247
-
-
22 聖なる疲れ
248-252
-
-
23 さまよえる天女
253-256
-
-
24 古代人のコスモロジー
抄録
257-369
-
-
25 海の祝祭
371-377
-
-
26 琉球王国ブームの光と影
379-382
-
-
27 国境を超えて飛ぶ
383-388
-
-
28 文人の文体
389-393
-
-
29 「常世」の世界観
折口学の核心
395-403
-
-
30 柳田国男と沖縄
405-437
-
-
31 柳田国男と八重山
439-456
-
-
32 「虚の器」の逆説
457-469
-
-
33 石の思想と泥の思想
471-475
-
-
34 ああ曠野
477-565
-
-
35 壺中の小天地
加藤治郎へ
567-571
-
-
36 『未青年』頌
サン・セバスチャンの殉教図にちなんで
573-576
-
-
37 「マグダラのマリア」をめぐって
小池光に答える
577-579
-
-
38 短歌における東日本と西日本
楕円の世界
581-588
-
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023506439 | 県立図書館 | E/ナカオ/20.3 | 研究室書庫 | 児童絵本 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ