検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

史話と伝説 富士山麓の巻     

著者名 松尾書店/編
著者名ヨミ マツオ ショテン
出版者 松尾書店
出版年月 1958


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010084474
書誌種別 地域資料
書名 史話と伝説 富士山麓の巻     
著者名 松尾書店/編
書名ヨミ シワ ト デンセツ   
著者名ヨミ マツオ ショテン
出版者 松尾書店
出版地 静岡
出版年月 1958
ページ数 608p
大きさ 22cm
言語区分 日本語
分類 S210
目次 第一編、駿東郡、小山町、(比較的長いもの)、酒田の金時、竹之下の合戦、用沢小僧、唯念上人以下三十一項目、御殿場市、宝永の大噴火と伊奈半左衛門の業績、柴怒田の庄七、神山復生病院の歴史、乙女峠の伝説以下四十六、裾野町、須山、宗祗(伊地知鉄男)、箱根用水物語、二条為冬(侍従、入江相政)以下二十六、長泉村、(十四項目)、原町、興国寺城、大泉寺首掛け松以下三十、第二編、富士郡、緑の秘郷、大和同園、富士山で石油を掘った話、天照教物語以下十二、浮島沼前史、浮島沼の物語、生贄ガ淵、孝子五郎右衛門の干拓計画、高橋勇吉の排水工事、増田平四郎の干拓、野村一郎の砂除堤防、六つ眼鏡、昭和放水路以下二十五、吉原市、八王子さんの由来、大淵小僧、増川仙右衛門の仇討、善徳寺興亡記、稿本田子の古道、次郎長開墾以下五十、富士市、天狗岩、金正寺の猫、仇討万太郎塚、雁堤、富士川新田悲話、富士川の血煙、田子浦の大津波、明治大正の富士川治水以下五十、鷹岡町、(六項目)、富士宮市、元村山の今昔、大鏡坊小史、名主角田与一、森山以下三十八、第三篇、伝承と自然観察富士巡り、(白糸滝より五湖地方を巡って須走に至る間の伝承と自然観察)、曽我兄弟、天子カ岳ヨーラクツツジ、人穴-富士の講中、鬼の岩屋、炭焼長者、写真、富士山の雲-(理学博士、阿部正直)、富士山が出切るまで(望月勝海)、本栖湖の昔、原色-富士山の高山植物(解説、杉本順一)、河口湖の河童=湖畔の悲恋=神代杉の話(中村星湖)、吃安-大石峠越え、勝蔵の山寨、黒駒の残党、吃安伝-逆さ松の天狗、人斬り長兵衛、勝蔵外伝-下吉田のおとく、天野開三伝、加古坂の吹雪、富士山の鳥(絵、小林重三・解説、中西悟堂)、スクール博士以下七十九、第四篇、別項、富士山の信仰(加藤玄智)、白隠和尚一代記(通山京鶴)、富士郡の日蓮物語、富士山麓製紙業史(土谷覚太郎)、富士山富士宮口の植物分布(杉本順一)、富士山の鳥(中西悟堂)、項目別総索引



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000025981県立図書館S210/9/書庫5地域資料貸可資料 在庫    
2 0000026013県立図書館S210/9/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

平和祈念事業特別基金
2019
210.6 210.6
原田 敬一 日本-歴史-近代
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。