蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
静岡県伝説めぐり 第2集 郷土シリーズ
|
著者名 |
御手洗 清/著
|
著者名ヨミ |
ミタラシ キヨシ |
出版者 |
宝林堂書店
|
出版年月 |
1973.5 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000502007684 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
静岡県伝説めぐり 第2集 郷土シリーズ |
著者名 |
御手洗 清/著
|
書名ヨミ |
シズオカケン デンセツ メグリ キョウド シリーズ |
著者名ヨミ |
ミタラシ キヨシ |
叢書名 |
郷土シリーズ
|
出版者 |
宝林堂書店
|
出版地 |
浜松 |
出版年月 |
1973.5 |
ページ数 |
250p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥500 |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S388
|
目次 |
遠江、第一話、袈裟斬り地蔵(浜名郡湖西町白須賀)、第二話、巡礼の祟り屋敷(引佐郡三ヶ日町)、第三話、まつた坂と首切田(引佐郡引佐町井伊谷)、第四話、波の音(引佐郡引佐町四方浄)、第五話、でころぼう坂の火の玉(浜松市都田)、第六話、民謡お仙源兵衛(浜名郡北浜村)、第七話、笠冠り観音(浜松市笠井町)、第八話、身代り地蔵(浜松市野口町)、第九話、姥が橋の話(浜松市田町)、第十話、富士より三里(浜松市竜禅寺町)、第十一話、蛇の祟り(磐田郡竜洋町掛塚)、第十二話、椎が脇淵の龍宮(磐田郡二俣町鹿島)、第十三話、山姥と山男(磐田郡山香村)、第十四話、盥に乗った美女(磐田郡水窪町)、第十五話、次郎柿(周智郡森町)、第十六話、霧吹き井戸(掛川市掛川町)、第十七話、夜泣き石(掛川市日坂)、第十八話、三度栗(小笠郡菊川町三沢)、第十九話、狐の尻尾(小笠郡横須賀町)、第二十話、糸繰り池(小笠郡千浜村)、第二十一話、九十九匹の神馬(榛原郡御前崎村)、第二十二話、自然に出る墓石(榛原郡相良町萩間)、第二十三話、能満寺の大蘇鉄(榛原郡吉田村)、第二十四話、女賊退治(榛原郡上川根村)、駿河、第二十五話、金縛りの賊(島田市伊太)、第二十六話、鏡が池の怪(藤枝市青島町)、第二十七話、いつわり橋(藤枝市藤枝町)、第二十八話、家康の陣羽織(静岡市宇津谷)、第二十九話、杉の木に恋する娘(安倍郡大川村)、第三十話、杜若の霊(静岡市城内)、第三十一話、猫蜜柑(清水市村松)、第三十二話、三保の松原の天女(清水市三保)、第三十三話、蛸和尚(庵原郡興津町)、第三十四話、紅縮緬の武士(庵原郡富士川町)、第三十五話、鬼橋(富士郡白糸村)、第三十六話、狸の寺(富士宮市富士根)、第三十七話、潤井川の大蛇(吉原市元吉原)、第三十八話、浮島の沼(吉原市須津)、第三十九話、富士山と八ヶ岳(富士山)、第四十話、川の底の美女(御殿場市富士岡)、第四十一話、ねじり柿(駿東郡清水村)、伊豆、第四十二話、手無地蔵(三島市手無)、第四十三話、海の中の熱泉(熱海市)、第四十四話、天狗の居る老松(伊東市)、第四十五話、池田の大蛇(田方郡伊豆長岡町)、第四十六話、独鈷の湯(田方郡修善寺町)、第四十七話、頼朝の石切り(田方郡中狩野村)、第四十八話、柩の中の女の声(田方郡上大見村)、第四十九話、天狗の詫び證文(田方郡上狩野村)、第五十話、浄蓮の滝の女郎蜘蛛(田方郡上狩野村)、第五十一話、兵太が滝の大蟹(賀茂郡仁科村)、第五十ニ話、大鍋と小鍋、(賀茂郡上河津村)、第五十三話、ひっぱり焼の十左衛門、(賀茂郡下田町稲梓)、第五十四話、粟の長者、(賀茂郡三浜村)、第五十五話、鬼女の手石(賀茂郡竹麻村)、遠州七不思議について、あとがき |
注記 |
改装本 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0005819883 | 県立図書館 | S388/2/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0006146021 | 県立図書館 | S388/2/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ