検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

金谷川越し街道と加藤家      

著者名 白井 昭/編集
著者名ヨミ シライ アキラ
出版者 金谷・川越し・街道の会
出版年月 2009.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000802024041
書誌種別 地域資料
書名 金谷川越し街道と加藤家      
著者名 白井 昭/編集
書名ヨミ カナヤ カワゴシ カイドウ ト カトウケ   
著者名ヨミ シライ アキラ
出版者 金谷・川越し・街道の会
出版地 金谷町
出版年月 2009.1
ページ数 35p
大きさ 30cm
言語区分 日本語
分類 S231
目次 序、金谷の川越し街道、1、金谷の町の成立と江戸期の金谷、1、大井川の流路を変えて生まれた金谷の町、2、金谷の宿の誕生、3、馬100頭がいた金谷宿、4、金谷宿の災害、5、浮世絵など、2、川越しの街、八軒屋、1、八軒屋の地名について、2、400年の町八軒屋の始まり、3、番宿の配置、4、川越し人足の数、5、松原と薮屋、6、八軒屋の西の入口について、7、八軒屋地区を通る旧東海道(往還)、8、川越組の寄贈、9、八軒屋の建物、10、災害、11、路地と水路水豊か八軒屋、12、母なる八軒屋、13、八軒屋橋、14、大井川の出堤と牛、15、水神社と七番の観音、16、宅円庵、17、日本左衛門の首塚、供養塔、18、馬頭観音、19、ぎんど村、20、狐薮、21、俗謡、22、市子嶋(市乃嶋)の薬師様、23、大代川、24、幕末のお札降り、〔案内〕八軒屋へ行くには、3、明治以後の八軒屋、1、明治の繁栄、2、大井川堤防、3、大回遊汽車旅行、4、30戸から90戸に明治、大正、昭和、5、大井川鉄道と国道の鉄橋、6、昭和11年、新堀川側線、7、東町の水車、8、東町の上水道、9、電気、10、衣料、11、燃料、12、居酒屋「権蔵」、13、火の見やぐら、14、新金谷駅、機関庫、SL、15、プラザ・ロコ、16、戦時東海道迂回鉄道、17、馬車からトラックへ、18、戦後の川越し街道、19、松並木、20、大井川の川原、21、水神公園、22、病める大井川、23、鉄道山、24、大代川水害、25、家柄と{云承、26、東町の方言、27、東町の祭りと民俗、28、民芸品、民謡など、29、泉町、30、東町のバス停、31、歴史の町を縦断する新道、32、所感、4、加藤家について、ふるさと金谷、松井妙子さんの染色画、特別寄稿(1)旧加藤家の建築、塩見寛、特別寄稿(2)金谷、八軒屋茶業史のあらまし、柴田雄七、筆者紹介



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006092373県立図書館S231/108/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0006092381県立図書館S231/108/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
367.5 367.5
男性 家族心理学 ドメスティック・バイオレンス
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。