検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

箕  自然を編む知恵と技    

著者名 今石 みぎわ/編集
著者名ヨミ イマイシ ミギワ
出版者 国立文化財機構東京文化財研究所無形文化遺産部
出版年月 2024.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000847971
書誌種別 和書
書名 箕  自然を編む知恵と技    
著者名 今石 みぎわ/編集
書名ヨミ ミ シゼン オ アム チエ ト ワザ  
著者名ヨミ イマイシ ミギワ
出版者 国立文化財機構東京文化財研究所無形文化遺産部
出版地 東京
出版年月 2024.3
ページ数 2,421p
大きさ 30cm
価格 頒価不明
言語区分 日本語
分類 383.93
件名 民具



内容細目

1 「箕」から何が見えるか   1-11
今石 みぎわ/著
2 日本列島出土の箕について   15-26
松永 篤知/著
3 流通民具としての箕   近世・近代文献に描かれた箕   27-89
桂 眞幸/著
4 素材、かたち、製作技術から読む日本列島の箕   ゴザ目編み片口箕を中心に   93-110
今石 みぎわ/著
5 西日本における箕の構造、歴史と変遷   111-126
森本 仙介/著
6 「片口箕」と「円形箕」からみえる日本列島の文化   アジアとの比較の視座から   127-146
川野 和昭/著
7 戸隠箕   山岳宗教集落の竹細工   147-167
榎 美香/著
8 秋田市太平黒沢の行商記録   佐々木辰四郎氏の資料を中心にして   169-176
丸谷 仁美/著
9 箕づくり技術を伝え残すために   179-190
國井 秀紀/著
10 広葉樹ヘギ材の箕とその製作技術   191-229
渋谷 光一郎/著 宮田 文子/著
11 CFD(計算流体力学)による面岸箕と木積の箕の風選機能の比較   233-239
久保 光徳/著 今石 みぎわ/著
12 箕振り動作のモーションキャプチャによるデータ取得と解析   面岸箕による大豆、アマランサスの風選   241-246
植田 憲/著 青木 宏展/著
13 箕の用材選択   247-275
高橋 敦/著 桃井 宏和/著
14 資料編   277-421

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006997449県立図書館383.93/コク/2024新着棚1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
S088.3 S088.3
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。