蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
徳川家康と武田氏 信玄・勝頼との十四年戦争 歴史文化ライブラリー 482
|
著者名 |
本多 隆成/著
|
著者名ヨミ |
ホンダ タカシゲ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2019.4 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000384350 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
徳川家康と武田氏 信玄・勝頼との十四年戦争 歴史文化ライブラリー 482 |
著者名 |
本多 隆成/著
|
書名ヨミ |
トクガワ イエヤス ト タケダ シ シンゲン カツヨリ トノ ジュウヨネン センソウ |
著者名ヨミ |
ホンダ タカシゲ |
叢書名 |
歴史文化ライブラリー
|
叢書巻次 |
482 |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2019.4 |
ページ数 |
5,246p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13 |
978-4-642-05882-7 |
分類 |
S289
|
件名 |
武田氏 |
個人件名 |
徳川 家康 |
目次 |
信玄・勝頼との二代にわたる試練―プロローグ、永禄年間の家康と信玄、家康と信玄の状況、桶狭間の戦い、元康の東三河侵攻、家康の三河平定、信玄と遠州忩劇、信玄・信長と氏真、足利義昭と信長、足利義昭研究と「天下」、義昭の登場、義昭・信長の上洛、信玄・家康の今川領侵攻、信玄の第一次駿河侵攻、侵攻時の密約、遠江国衆の帰順、確執と誓詞交換、今川氏の滅亡、家康の懸川城攻め、信玄の駿府撤退、懸川開城と氏真、信玄の動向、北条領への侵攻、小田原攻めと三増合戦、信玄の第二次駿河侵攻、信玄と三方原の戦い、元亀初年の信長と家康、義昭政権と信長、居城を浜松に、謙信との交渉、謙信との同盟、畿内情勢と家康、元亀初年の信玄、駿東・伊豆方面への侵攻、甲相同盟の復活、飛騨・東美濃の情勢、信玄の出馬、信玄の遠江侵攻経路、侵攻経路の新説、鴨川氏の新説批判、鴨川説への反論、その後の経過、三方原の戦い、信玄本隊と別働隊、信玄の二俣城攻略、三方原の戦い、信玄出馬の目的、信玄の死と義昭・信長、拙著での整理、二者択一論の止揚、武田勝頼との抗争、勝頼の高天神城攻略、勝頼の家督相続、家康の攻勢、高天神城の攻略、勝頼支配の進展、長篠の合戦、勝頼の三河侵攻、信長の出馬、有海原の決戦、長篠合戦の評価、家康の高天神城奪還、信長の「天下人」への道、家康の遠江諸城奪還、勝頼の対応、高天神城の守将、高天神城の攻防、松平信康事件、事件の見直し、事件の伏線、事件の原因、事件の決着、事件の背景と本質、天正十年の画期、武田氏の滅亡、本能寺の変、天正壬午の乱、家康にとっての武田氏―エピローグ、あとがき、参考文献 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0006716559 | 県立図書館 | S289/ト3-53/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0006716567 | 県立図書館 | S289/ト3-53/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ