蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
多言語社会インドネシア 変わりゆく国語、地方語、外国語の諸相
|
著者名 |
森山 幹弘/編著
塩原 朝子/編著
|
著者名ヨミ |
モリヤマ ミキヒロ シオハラ アサコ |
出版者 |
めこん
|
出版年月 |
2009.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000910589606 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
多言語社会インドネシア 変わりゆく国語、地方語、外国語の諸相 |
著者名 |
森山 幹弘/編著
塩原 朝子/編著
|
書名ヨミ |
タゲンゴ シャカイ インドネシア カワリユク コクゴ チホウゴ ガイコクゴ ノ ショソウ |
著者名ヨミ |
モリヤマ ミキヒロ |
出版者 |
めこん
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2009.3 |
ページ数 |
323p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥3500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-8396-0223-9 |
ISBN13 |
978-4-8396-0223-9 |
分類 |
802.24
|
件名 |
言語 言語政策 インドネシア |
内容紹介 |
内からと外からの新しい動きが、どのようにインドネシアの言語状況に変化をもたらしたのか、今後もたらしていくのか。変わりゆく国語、地方語、外国語の諸相をさまざまな観点から考察する。 |
内容細目
-
1 国語政策における地方語の位相
7-19
-
森山 幹弘/著
-
2 国立言語センターと言語政策
25-50
-
舟田 京子/著
-
3 スンダ語の尊重と育成
言語政策における地方語の位相
59-89
-
森山 幹弘/著
-
4 インドネシアの学校教育に見る国語と地方語
97-120
-
鏡味 治也/著
-
5 バリ語-インドネシア語コード混在と敬語使用の相互作用
129-152
-
原 真由子/著
-
6 インドネシア東部の少数言語コミュニティ
「多言語主義」は普遍的価値を持つか
153-181
-
塩原 朝子/著
-
7 境域の言語空間
マレーシアとインドネシアにおけるサマ人の言語使用のダイナミクス
183-212
-
長津 一史/著
-
8 中国語教室に通う華人
ポスト・スハルト期インドネシア華人にとっての「アスリ」なもの
221-257
-
津田 浩司/著
-
9 ジャカルタ言語景観における中国語使用と変化のきざし
259-282
-
北村 由美/著
-
10 イスラム寄宿塾ゴントルにおけるアラビア語
283-293
-
ウガ・プルチェカ/著 柏村 彰夫/訳
-
11 スハルト後の言語状況の変化
295-302
-
塩原 朝子/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021834668 | 県立図書館 | 802/モリ/ | 書庫3 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ