検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ユング心理学と子ども     ユング心理学研究 第11巻  

著者名 日本ユング心理学会/編
著者名ヨミ ニホン ユング シンリ ガッカイ
出版者 創元社
出版年月 2019.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000378190
書誌種別 和書
書名 ユング心理学と子ども     ユング心理学研究 第11巻  
著者名 日本ユング心理学会/編
書名ヨミ ユング シンリガク ト コドモ  ユング シンリガク ケンキュウ 
著者名ヨミ ニホン ユング シンリ ガッカイ
叢書名 ユング心理学研究
叢書巻次 第11巻
出版者 創元社
出版地 大阪
出版年月 2019.4
ページ数 193p
大きさ 21cm
価格 ¥2000
言語区分 日本語
ISBN 4-422-11711-9
ISBN13 978-4-422-11711-9
分類 146.1
件名 児童
個人件名 Jung Carl Gustav
内容紹介 2018年6月に開催された日本ユング心理学会第7回大会のシンポジウムを特集し、インタビュー、エッセイ、論考などを収録。ほか、研究論文、日本ユング心理学会第7回大会他の印象記、文献案内も掲載。



内容細目

1 没頭することとプレイセラピー   13-22
弘中 正美/著
2 子どもとユング心理学   23-35
リース滝幸子/著
3 いつか「真珠」を抱けるかな   河合隼雄さんのこと・「こども」のこころ   37-50
工藤 直子/著
4 谷川俊太郎が語る河合隼雄   子どもってどんなだろう?   51-66
谷川 俊太郎/述 河合 俊雄/述
5 おはなしにならない言葉がおはなしになるとき   統合失調症と診断された人たちと即興で紡ぐ連想物語の考察   69-92
鈴木 志乃/著
6 アクティヴ・イマジネーションにおけるイマジナーへの帰責の可能性   ユング心理学における自由意志と主体   93-111
長坂 瑞希/著
7 石牟礼道子作『不知火』における救済のイメージについて   113-132
奥田 智香子/著
8 「信徳丸」にみる青年の個性化過程と観音信仰   説経節の元型的世界 2   133-153
森 文彦/著
9 国際分析心理学会関連大会印象記2018   157-161
河合 俊雄/著
10 第5回IAAP/IAJS The Joint Conference 2018印象記   163-166
長野 真奈/著
11 第4回ISPDI大会印象記   167-170
竹中 菜苗/著
12 日本ユング心理学会第7回大会印象記   171-174
城谷 仁美/著
13 “子ども”に関するユング心理学の基礎文献   177-183
田熊 友紀子/著
14 海外文献   185-193
名取 琢自/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0023381908県立図書館146.1/ニホ/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

146.15 146.15
Jung Carl Gustav 児童
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。