検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

内田旭著作集 3  遠江資料叢書 8  

著者名 内田 旭/〔著〕   岩崎 鉄志/編集
著者名ヨミ ウチダ アサヒ イワサキ テツシ
出版者 浜松史蹟調査顕彰会
出版年月 1996.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009610068718
書誌種別 地域資料
書名 内田旭著作集 3  遠江資料叢書 8  
著者名 内田 旭/〔著〕 岩崎 鉄志/編集
書名ヨミ ウチダ アサヒ チョサクシュウ  トオトウミ シリョウ ソウショ 
著者名ヨミ ウチダ アサヒ
叢書名 遠江資料叢書
叢書巻次
出版者 浜松史蹟調査顕彰会
出版地 浜松
出版年月 1996.3
ページ数 377p
大きさ 26cm
言語区分 日本語
分類 S230
件名 静岡県-歴史
目次 発刊のことば、凡例、一、蒙庵と真淵、ニ、小篠東海と二宮齢順、三、山田長政事蹟考解説、四、故郷に関する諸平に就て、五、甕麿書簡集抄、六、橘逸勢と花山院長親の問題、七、加納諸平書簡集抄、八、南溟禅師と槐安国語、九、読史漫録、曳馬古城と飯尾後室物語、十、みかまろの話、十一、雪斎と魚市場-三河に於ける雪斎-、付、三河に於ける雪斎追記、十二、続日本紀考證著者、村尾元融、付、岡部護・加古鶴所書状(『村上元融兄弟』所収)、十三、吉良氏と浜松庄、十四、眞龍と仙庵、十五、小篠敏著『神代記考証』出版の由来、十六、岡崎三郎信康に関する史料に就て、十七、修善寺紙に関する史料、十八、社寺の郷土史的説明、十九、ハタとハトリ、二十、浜名湖周辺の上代住民、二一、地名愚考、二二、駒形の楠か雲立の楠か、二三、三河赤引糸と犬頭白糸、二四、引馬地名起源考、二五、新発見の古文書藤原家康の判物、二六、無文禅師行状撰者一超の墓を探る、二七、掛川名産葛布の由来、二八、遠江国風土記伝を読みて、猪鼻駅家に関する疑問、二九、渡辺氏の栗原研究をよむ、三十、鶴梁文鈔を読む、三一、浜松文化の燈台、三二、伊場遺蹟保存会に望む、三三、公立図書館の意義に就て、三四、海外旧聞抄録、フェービアンソサイチ-五十年記念祭、三五、三遠創刊に寄す、一つの文化圏、三六、新任の辞、三七、成郷クラブに寄す、三八、念祖庵漫筆、編集後記、



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0004863650県立図書館S230/32/書庫5地域資料貸可資料 在庫    
2 0006033450県立図書館S230/32/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
673.7 673.7
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。