蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
主権者と歴史認識の社会学へ 21世紀社会学の視野を深める
|
著者名 |
庄司 興吉/編著
|
著者名ヨミ |
ショウジ コウキチ |
出版者 |
新曜社
|
出版年月 |
2020.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000460807 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
主権者と歴史認識の社会学へ 21世紀社会学の視野を深める |
著者名 |
庄司 興吉/編著
|
書名ヨミ |
シュケンシャ ト レキシ ニンシキ ノ シャカイガク エ ニジュウイッセイキ シャカイガク ノ シヤ オ フカメル |
著者名ヨミ |
ショウジ コウキチ |
出版者 |
新曜社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2020.3 |
ページ数 |
10,200p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7885-1674-8 |
ISBN13 |
978-4-7885-1674-8 |
分類 |
361.04
|
件名 |
社会学 |
内容紹介 |
主権者であるためには社会の歴史を認識し、その構造と展開の方向性を知らなければならない。社会学とはそのための学問である。戦前から今日に至る日本の社会学を展望し、主権者に役立つ社会理論を構築するための試み。 |
著者紹介 |
東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。同大学名誉教授。博士(社会学)。全国大学生活協同組合連合会顧問。著書に「現代化と現代社会の理論」など。 |
内容細目
-
1 戦後史認識から主権者のための社会学へ
自分史から地球社会論への展開
1-29
-
庄司 興吉/著
-
2 大正期日本における「中流階級」の「生活権」論
生活保障をめぐる“自由と国家”への社会学的一考察
31-58
-
冨江 直子/著
-
3 新明正道の「東亜論」
矢内原忠雄の「満州論」との関連で
59-80
-
佐久間 孝正/著
-
4 不調和からの創造性
戦後日本の3人の社会学者をめぐって
81-109
-
奥村 隆/著
-
5 歴史認識をふまえた社会理論の形成
共同性・階層性・体系(システム)性から地球社会の理論へ
111-144
-
庄司 興吉/著
-
6 21世紀社会の現段階と課題
歴史の現段階と新しい社会理論の必要性
145-176
-
庄司 興吉/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023510654 | 県立図書館 | 361.04/ショ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ