蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本版IFEEL Picturesに対する反応特性の研究
|
著者名 |
長屋 佐和子/著
|
著者名ヨミ |
ナガヤ サワコ |
出版者 |
風間書房
|
出版年月 |
2009.1 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000910520936 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
日本版IFEEL Picturesに対する反応特性の研究 |
著者名 |
長屋 佐和子/著
|
書名ヨミ |
ニホンバン アイフィール ピクチャーズ ニ タイスル ハンノウ トクセイ ノ ケンキュウ |
著者名ヨミ |
ナガヤ サワコ |
出版者 |
風間書房
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2009.1 |
ページ数 |
7,125p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥5500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7599-1708-6 |
ISBN13 |
978-4-7599-1708-6 |
分類 |
143.5
|
件名 |
女性心理 母子保健 精神衛生 |
内容紹介 |
12か月齢の子どもの様々な表情を撮影した写真30枚から構成された図版セット、IFEEL Pictures。その臨床的実用可能性を検討するとともに、母親の情緒応答性の特徴や、今後の研究における問題点等を考察する。 |
著者紹介 |
中京大学大学院心理学研究科臨床・発達心理学専攻博士後期課程満期退学。学位取得、博士(心理学)。同大学心理学部助教。 |
内容細目
-
1 科学的術語の詩的展開
「引力と斥力」「遠隔作用」「プロトプラズマ」を例として
15-98
-
中村 靖子/著
-
2 啓蒙の時代の処方箋 近代的疎外を緩和するポエジー
ホフマン『黄金の壺』を手掛かりに
99-142
-
H.M.シュラルプ/著
-
3 「キュビスム文学」における科学者の視点と虚構の世界
マックス・ジャコブ『聖マトレル』とブレーズ・サンドラール『モラヴァジーヌ』
145-188
-
松井 裕美/著
-
4 ゲオルク・ハイムのベルリン風景
技術化される一元論と見せかけの世界
189-226
-
大林 侑平/著
-
5 「正しい日本」を描くということ
戦間期の「国際映画」製作とテクノロジー
227-266
-
中川 拓哉/著
-
6 ピーノ・パスカーリと虚構の彫刻
一九六〇年代イタリアの芸術における文化的葛藤と呪術的想像力
269-305
-
池野 絢子/著
-
7 地獄のコウモリダコからビットの世界へ
ヴィレム・フルッサーの円環的思考
307-397
-
越智 和弘/著
-
8 レベッカ・ホルンの『反時計回りのコンサート』
非在を喚起する場としてのツヴィンガー牢獄
399-466
-
越智 和弘/著
-
9 意識の非在
脳の予測的符号化による意識の創発と消失
469-551
-
大平 英樹/著
-
10 思考実験と虚構世界、仮想世界、可能世界
553-574
-
三浦 俊彦/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021787833 | 県立図書館 | 143.5/ナカ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ