蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009910043215 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
日本文化の21世紀 歴史・文化環境を生きる 人間環境学シリーズ 3 |
著者名 |
竹市 明弘/編
小橋 澄治/編
笠谷 和比古/編
|
書名ヨミ |
ニホン ブンカ ノ ニジュウイッセイキ レキシ ブンカ カンキョウ オ イキル ニンゲン カンキョウガク シリーズ |
著者名ヨミ |
タケイチ アキヒロ |
叢書名 |
人間環境学シリーズ
|
叢書巻次 |
3 |
出版者 |
勁草書房
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1999.7 |
ページ数 |
272p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥2400 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-326-69815-2 |
分類 |
361.5
|
件名 |
日本 |
内容紹介 |
日本の歴史・文化環境を自覚的に認識することによって、21世紀の世界に、日本の新しい文化・社会を提示するための知的基盤を築いてゆくために、日本とその文化の基礎知識、根本問題などを考える。 |
著者紹介 |
1933年生まれ。アウクスブルク大学哲学名誉博士。京都大学名誉教授。 |
内容細目
-
1 日本文化に固有なものはあるか
3-15
-
梅原 猛/談 竹市 明弘/聞き手 奥村 和美/聞き手
-
2 基層信仰と渡来の文化
16-26
-
和田 萃/著
-
3 日本文化の固有性
27-38
-
吉田 喜久子/著
-
4 大和の国
39-50
-
井尻 益郎/著
-
5 日本文化と老荘思想と民芸
51-62
-
塘 耕次/著
-
6 日本の女帝と中国の女帝
63-70
-
渡 昌弘/著
-
7 鎌倉仏教と「心」の探求
71-79
-
山折 哲雄/著
-
8 将軍塚鳴動
80-92
-
西山 克/著
-
9 日本文化の源流としての中世茶道
93-102
-
神谷 昇司/著
-
10 日本の近世社会と近代への途
103-111
-
笠谷 和比古/著
-
11 幕末教育事情
112-118
-
川口 雅昭/著
-
12 日本の経済の進むべき道
119-135
-
飯田 経夫/著
-
13 中国の現代化
136-144
-
小田川 圭甫/著
-
14 東南アジアの近代化と変容
145-156
-
山本 一巳/著
-
15 比較日本思想論
157-165
-
吉田 喜久子/著
-
16 萌え出づる春
166-174
-
奥村 和美/著
-
17 異文化理解としての日本語教育
175-181
-
文野 峯子/著
-
18 日本の近世思想
182-189
-
川口 雅昭/著
-
19 宗教において問われていること
190-196
-
稲垣 不二麿/著
-
20 日本工芸の特色
197-207
-
井尻 益郎/著
-
21 『源氏物語絵巻』の不思議な空間
208-216
-
菅原 太/著
-
22 茶道の美意識と日本文化
217-224
-
神谷 昇司/著 片山 英津子/著
-
23 庭園文化
225-231
-
小橋 澄治/著
-
24 華道文化
232-239
-
柴田 英雄/著
-
25 景観文化論
240-250
-
守村 敦郎/著
-
26 21世紀の日本文化
251-269
-
竹市 明弘/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0005491790 | 県立図書館 | 361.5/タケ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ