蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
つくし世代 「新しい若者」の価値観を読む 光文社新書 745
|
著者名 |
藤本 耕平/著
|
著者名ヨミ |
フジモト コウヘイ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2015.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000519238 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
つくし世代 「新しい若者」の価値観を読む 光文社新書 745 |
著者名 |
藤本 耕平/著
|
書名ヨミ |
ツクシ セダイ アタラシイ ワカモノ ノ カチカン オ ヨム コウブンシャ シンショ |
著者名ヨミ |
フジモト コウヘイ |
叢書名 |
光文社新書
|
叢書巻次 |
745 |
出版者 |
光文社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2015.3 |
ページ数 |
234p |
大きさ |
18cm |
価格 |
¥780 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-334-03848-9 |
ISBN13 |
978-4-334-03848-9 |
分類 |
675
|
件名 |
消費者 世代 |
内容紹介 |
仲間の喜びのために奉仕し尽くそうとすることが日常的な行動原理、消費の原理にもなっている「つくし世代」。マーケッター・若者論者の著者が、商品や広告コミュニケーションの成功事例を分析し、「これからの若者」に迫る。 |
著者紹介 |
1980年神奈川県生まれ。一橋大学商学部卒業。ADK若者プロジェクトリーダー。情報感度の高い学生メンバーで構成する若者マーケッター集団「ワカスタ」を創設。セミナー講演なども行う。 |
内容細目
-
1 連歌源流の考
13-23
-
-
2 短連歌初期の諸相
25-41
-
-
3 短連歌から長連歌へ
43-55
-
-
4 鎌倉時代初期の連歌
57-70
-
-
5 花の下の連歌
71-100
-
-
6 二条良基の連歌論と秘伝書と
101-127
-
-
7 今川了俊と梵灯庵
129-149
-
-
8 宗砌の作風
151-173
-
-
9 心敬の立場
175-193
-
-
10 宗祇連歌の表現
195-213
-
-
11 俳諧連歌の発生
215-232
-
-
12 守武千句をめぐっての二、三の問題
233-263
-
-
13 連歌固定への道
265-279
-
-
14 連歌と俳諧と
281-303
-
-
15 猿蓑の一考察
305-321
-
-
16 連歌と俳諧における雅俗の問題
323-344
-
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022747570 | 県立図書館 | 080/コウ/745 | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ