蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000366301 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
銀の流通と中国・東南アジア |
著者名 |
豊岡 康史/編
大橋 厚子/編
|
書名ヨミ |
ギン ノ リュウツウ ト チュウゴク トウナン アジア |
著者名ヨミ |
トヨオカ ヤスフミ |
出版者 |
山川出版社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2019.2 |
ページ数 |
11,238,15p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2700 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-634-67247-5 |
ISBN13 |
978-4-634-67247-5 |
分類 |
337.32
|
件名 |
銀-歴史 貨幣制度-中国 東南アジア-経済-歴史 |
内容紹介 |
アヘン戦争直前、グローバルな銀の奔流に翻弄される中国と東南アジア。国際学術会議で展開された最新の経済史の議論を通じ、中国・東南アジアの近代の幕開けと、世界経済の連環を読み解く。コインのカラー図版も収録。 |
著者紹介 |
信州大学学術研究院(人文科学系)准教授。著書に「海賊からみた清朝」など。 |
内容細目
-
1 はじめに
「道光不況」論争と二つの会議
1-5
-
岸本 美緒/著
-
2 アヘン戦争前夜の「不況」
「道光不況」論争の背景
3-61
-
豊岡 康史/著
-
3 道光年間の中国におけるトロイの木馬
そして太平天国反乱期の銀とアヘンの流れに関する解釈
63-107
-
アレハンドラ・イリゴイン/著 多賀 良寛/訳
-
4 十九世紀前半における外国銀と中国国内経済
109-155
-
岸本 美緒/著 豊岡 康史/訳
-
5 十九世紀中国における貨幣需要と銀供給
157-178
-
リチャード・フォン・グラン/著 豊岡 康史/訳
-
6 銀の流通に学ぶ十九世紀前半の東南アジア諸国家の動向
域外貿易を重視した概説
181-203
-
大橋 厚子/著
-
7 近世ベトナムの経済と銀
205-236
-
多賀 良寛/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023355746 | 県立図書館 | 337.32/トヨ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
銀-歴史 貨幣制度-中国 東南アジア-経済-歴史
前のページへ