蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
論集上代文学の明日を拓く
|
著者名 |
去来草の会/編
|
著者名ヨミ |
イザカヤ ノ カイ |
出版者 |
翰林書房
|
出版年月 |
2024.12 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000879804 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
論集上代文学の明日を拓く |
著者名 |
去来草の会/編
|
書名ヨミ |
ロンシュウ ジョウダイ ブンガク ノ アス オ ヒラク |
著者名ヨミ |
イザカヤ ノ カイ |
出版者 |
翰林書房
|
出版地 |
[東京] |
出版年月 |
2024.12 |
ページ数 |
277p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥4500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-87737-487-7 |
ISBN13 |
978-4-87737-487-7 |
分類 |
910.23
|
件名 |
日本文学-歴史-古代 |
内容紹介 |
上代文学について語り合う「去来草の会」の発足を記念した論集。「イシコリドメと鏡作連」「勤しみ、嘆き、うたう舎人」「大伴坂上郎女と宴席」「「八犬伝」における記紀神話の出典コンテクスト」など9編を収録する。 |
内容細目
-
1 行間を埋める旅
戦後の万葉研究史の片隅で
5-48
-
梶川 信行/著
-
2 イシコリドメと鏡作連
49-70
-
工藤 浩/著
-
3 ヌナトモモユラニ考
玉・刀剣にわたる定型化をめぐって
71-94
-
鈴木 雅裕/著
-
4 文学発生論を振り返る
歌表現の自立に関して
95-127
-
山崎 健太/著
-
5 勤しみ、嘆き、うたう舎人
舎人等慟傷作歌二十三首について
129-160
-
影山 尚之/著
-
6 山部宿禰赤人が歌六首
161-186
-
鈴木 崇大/著
-
7 「歌集」のテキスト性をめぐって
『万葉集』巻六終末部における「重層性」を手がかりに
187-208
-
大浦 誠士/著
-
8 大伴坂上郎女と宴席
方法論の視座として
209-239
-
野口 恵子/著
-
9 『八犬伝』における記紀神話の出典コンテクスト
本居宣長『古事記伝』「直毘霊」と冤・冤枉・冤枉神
241-274
-
藏中 しのぶ/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0024235392 | 県立図書館 | 910.23/イサ/ | 新着棚2 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ