蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
夫婦 法文化叢書 10
|
著者名 |
屋敷 二郎/編
|
著者名ヨミ |
ヤシキ ジロウ |
出版者 |
国際書院
|
出版年月 |
2012.8 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000248152 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
夫婦 法文化叢書 10 |
著者名 |
屋敷 二郎/編
|
書名ヨミ |
フウフ ホウブンカ ソウショ |
著者名ヨミ |
ヤシキ ジロウ |
叢書名 |
法文化叢書
|
叢書巻次 |
10 |
出版者 |
国際書院
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2012.8 |
ページ数 |
331p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥3600 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-87791-234-5 |
ISBN13 |
978-4-87791-234-5 |
分類 |
324.62
|
件名 |
結婚 |
内容紹介 |
変容する社会、国家を背景に見据えつつ、「夫婦」の法文化を法哲学・法制史学・比較法学・法実務などの多元的アプローチによって意欲的に探究した論考をまとめる。 |
内容細目
-
1 夫婦
法文化からのまなざし
9-15
-
屋敷 二郎/著
-
2 一夫一婦制と「憲法の目的」
17-40
-
内藤 淳/著
-
3 ポリガミーと離婚に関する近代ヨーロッパの思想
グロティウスからミルの批判者まで
41-59
-
森村 進/著
-
4 セクシュアリティと夫婦の系譜学
ミシェル・フーコーにおける統治と倫理
61-81
-
関 良徳/著
-
5 ランゴバルド諸法における未成年女子の婚姻規定
リウトプランド王付加勅令12条を中心として
83-103
-
鈴木 明日見/著
-
6 江戸幕府の婚姻法
宝暦13年法を中心に
105-135
-
稲垣 知子/著
-
7 明治前期の民事判決例にみる妾の法的地位
137-161
-
村上 一博/著
-
8 穂積重遠の「条理」解釈
大正4年1月26日大審院民事連合部判決「婚姻予約有効判決」からの一考察
163-191
-
小沢 奈々/著
-
9 清代における夫婦関係の成立と解消の秩序
193-218
-
森田 成満/著
-
10 中国の「一人っ子政策」と世代交代
219-247
-
浦上 清/著
-
11 韓国における同姓同本禁婚制度の廃止と家族法改革
249-273
-
田中 佑季/著
-
12 協議離婚における財産分与交渉の問題点
実務の現場から
275-297
-
山本 直哉/著
-
13 進化の袋小路、あるいは夫婦財産法への比較法史的展望
299-319
-
屋敷 二郎/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022417513 | 県立図書館 | 324.62/ヤシ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
中島 敦 朝鮮-歴史-日韓併合時代(1910〜1945) 日本-対外関係-ミクロネシア-歴史 植民地
前のページへ