検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

輞川図と蘭亭曲水図  イメージとテクストの交響    

著者名 野田 麻美/編   静岡県立美術館/編
著者名ヨミ ノダ アサミ シズオカケンリツ ビジュツカン
出版者 勉誠社
出版年月 2023.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000741972
書誌種別 地域資料
書名 輞川図と蘭亭曲水図  イメージとテクストの交響    
著者名 野田 麻美/編 静岡県立美術館/編
書名ヨミ モウセンズ ト ランテイ キョクスイズ イメージ ト テクスト ノ コウキョウ  
著者名ヨミ ノダ アサミ
出版者 勉誠社
出版地 東京
出版年月 2023.5
ページ数 11,239p 図版24枚
大きさ 22cm
価格 ¥9500
言語区分 日本語
ISBN13 978-4-585-37009-3
分類 S088.7
件名 南画 漢詩 書道-中国
目次 カラー口絵、01、「輞川図卷」、02、伝趙伯驌「仙山楼閣図卷」、03、伝仇英「上林賦図卷」、04、伝文微明「瀟湘八景図卷」、05、狩野永納「蘭亭曲水図屏風」、06、久隅守景「鍋冠祭図押絵貼屏風」、07、久隅守景「蘭亭曲水図屏風」、08、久隅守景「山水図」、09、池大雅「山中訪隠図屏風」、10、池大雅「倣巨然 稲荷山図」(京都名勝六景のうち)、11、池大雅「蘭亭曲水・龍山勝会図屏風」、12、池大雅「倣董太史 富嶽図」、13、「輞川図卷」(部分)、14、「輞川図卷」拓本、15、謝時臣「輞川積雨図」、16、盛茂燁「秋山観瀑図」、17、唐棣(款)「輞川図卷」、18、富岡鉄斎「輞川旧蹟図」、19、狩野安信「蘭亭曲水図屏風」、20、池大雅「蘭亭曲水図屏風」、21、貫名菘翁「臨蘭亭序」、はじめに(野田麻美)、第一部、輞川図をめぐる諸問題―元~明代、近代日本の輞川図と『輞川集』、絵画における王維『輞川集』―元明の画論・画評を中心に(紺野達也)、静岡県立美術館本からみる輞川図の展開(呉孟晋)、模倣か空想か、複製か贋作か―「蘇州片」をめぐる諸問題(板倉聖哲)、明代蘇州における輞川憧憬の諸相(植松瑞希)、日本近代における南画の危機意識と「輞川図卷」・王維の再評価―富岡鉄斎から小室翠雲まで(塚本麿充)、第二部、蘭亭曲水図をめぐる諸問題―明代、江戸時代の蘭亭曲水図と『蘭亭序』、蘭亭曲水図の表現―明代中期から江戸中期へ(佐藤康宏)、<コラム>、大雅作品に見る烹茶場面の添景について―静岡県立美術館所蔵「蘭亭曲水・龍山勝会図屏風」を中心に(横尾拓真)、久隅守景「蘭亭曲水図屏風」試論―江戸狩野派の蘭亭曲水図にみる遊宴図像の展開(野田麻美)、<コラム>、宋代以降の王義之書法の継承(六人部克典)、<コラム>、江戸時代の「蘭亭序」(髙橋利郎)、「輞川図と蘭亭曲水図」展カラー口絵、作品解説、「輞川図と蘭亭曲水図」展、展示リスト、おわりに、執筆者紹介



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006903959県立図書館S088.7/241/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0006903967県立図書館S088.7/241/書庫10地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岡田 よしたか
2019
E E
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。