蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
鶴見俊輔コレクション 1 河出文庫 つ6-1 思想をつむぐ人たち
|
著者名 |
鶴見 俊輔/著
黒川 創/編
|
著者名ヨミ |
ツルミ シュンスケ クロカワ ソウ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2012.9 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000252030 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
鶴見俊輔コレクション 1 河出文庫 つ6-1 思想をつむぐ人たち |
著者名 |
鶴見 俊輔/著
黒川 創/編
|
書名ヨミ |
ツルミ シュンスケ コレクション カワデ ブンコ シソウ オ ツムグ ヒトタチ |
著者名ヨミ |
ツルミ シュンスケ |
叢書名 |
河出文庫
|
叢書巻次 |
つ6-1 |
各巻書名 |
思想をつむぐ人たち |
出版者 |
河出書房新社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2012.9 |
ページ数 |
485p |
大きさ |
15cm |
価格 |
¥1300 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-309-41174-3 |
ISBN13 |
978-4-309-41174-3 |
分類 |
081.6
|
内容紹介 |
みずみずしい小伝のなかから、人物を通じて鶴見俊輔の哲学の根本に触れる作品を精選したコレクション。1は、オーウェル、花田清輝、ミヤコ蝶々、武谷三男らの思想と肖像を描いた小伝を収録する。 |
内容細目
-
1 イシが伝えてくれたこと
11-34
-
-
2 イシャウッド
小さな政治に光をあてたひと
35-48
-
-
3 鯨の腹のなかのオーウェル
49-67
-
-
4 金子ふみ子
無籍者として生きる
68-104
-
-
5 ラナルドの漂流
105-112
-
-
6 ハヴェロック・エリス
生の舞踏
113-142
-
-
7 モラエス
徳島に没したポルトガル人の随筆家
143-151
-
-
8 亡命について
152-175
-
-
9 戦後の新たな思想家たち
森崎和江/河合隼雄/澤地久枝/谷川俊太郎/原笙子/天野祐吉/井上ひさし/和田春樹/藤原新也/椎名誠/南伸坊/加藤典洋/津村喬/糸井重里/坂本龍一
179-209
-
-
10 戸坂潤
獄死した哲学者
210-219
-
-
11 花田清輝の戦後
220-233
-
-
12 加藤芳郎
無意味にめざめよ
234-247
-
-
13 動揺するガンジー
248-260
-
-
14 新島襄
大洋上の思索
261-292
-
-
15 難破と周航
293-299
-
-
16 伝記について
300-303
-
-
17 白夜のラップランド
スウェーデン
304-315
-
-
18 伸六と父
319-324
-
-
19 義円の母
325-328
-
-
20 親子相撲
329-331
-
-
21 仁木靖武『戦塵』を読んで
332-337
-
-
22 さまざまな対
例解結婚学入門
338-345
-
-
23 家の内と外
ミヤコ蝶々と南都雄二
346-359
-
-
24 ヤングさんのこと
363-368
-
-
25 大臣の民主主義と由比忠之進
369-376
-
-
26 山鹿泰治のこと
377-381
-
-
27 武谷三男
「完全無欠の国体観」にひとり対する
382-389
-
-
28 秋山清
自分の経験をくりかえし吟味する
390-398
-
-
29 加太こうじ
『黄金バット』の“生きている江戸”
399-407
-
-
30 葦津珍彦
日本民族を深く愛した人
408-415
-
-
31 柴田道子
記憶に焼きつけられた「大人の裏切り」
416-424
-
-
32 本多秋五
自分の死後の世界から自分を見る
425-433
-
-
33 ゲーリー・スナイダー
人間の原型に帰ろうとした詩人
434-441
-
-
34 能登恵美子さん
442-444
-
-
35 四十年たって耳にとどく
445-452
-
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022572853 | 県立図書館 | 081.6/ツル/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ