蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000614678 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
どうする、小学校英語? 狂騒曲のあとさき |
著者名 |
大津 由紀雄/編著
亘理 陽一/編著
|
書名ヨミ |
ドウスル ショウガッコウ エイゴ キョウソウキョク ノ アトサキ |
著者名ヨミ |
オオツ ユキオ |
出版者 |
慶應義塾大学出版会
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2021.12 |
ページ数 |
9,348p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥2200 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7664-2788-2 |
ISBN13 |
978-4-7664-2788-2 |
分類 |
375.8932
|
件名 |
英語教育 |
内容紹介 |
公立小学校に英語が導入されて約20年。日本人の英語力は向上したか? 小学校の教育活動にどんな変革が起こったか? 小学校英語をめぐる議論を再検証し、将来に向けての指針を提言する。 |
著者紹介 |
慶應義塾大学名誉教授。関西・中京大学客員教授。日本学術会議連携会員。 |
内容細目
-
1 小学校英語の本質を掘り下げ、言語教育の未来を拓こう
編者の視点 1
1-31
-
大津 由紀雄/著
-
2 小学校英語活動の現在から考える
34-53
-
松川 禮子/著
-
3 英語は小学校に何をもたらしたか?
付記
54-58
-
松川 禮子/著
-
4 大津のひとこと
59-60
-
大津 由紀雄/著
-
5 公立小学校での英語教育
必要性なし、益なし、害あり、よって廃すべし
61-83
-
大津 由紀雄/著
-
6 公立小学校での英語教育
いまでも、必要性なし、益なし、害あり、よって廃すべし
84-88
-
大津 由紀雄/著
-
7 亘理のひとこと
89-90
-
亘理 陽一/著
-
8 学校英語教育とは何か
91-104
-
山田 雄一郎/著
-
9 令和補筆
付記
105-109
-
山田 雄一郎/著
-
10 大津のひとこと
110-111
-
大津 由紀雄/著
-
11 小学校英語必修化の議論にひそむ落し穴
112-123
-
斎藤 兆史/著
-
12 日本人英語使用者としての手本が示せないなら、英語を教えるなかれ
付記
124-128
-
斎藤 兆史/著
-
13 大津のひとこと
129-130
-
大津 由紀雄/著
-
14 国際理解教育の一環としての外国語会話肯定論
競争原理から共生原理へ
132-156
-
冨田 祐一/著
-
15 誠実な議論の火の復活を願って
付記
157-162
-
冨田 祐一/著
-
16 大津のひとこと
163-164
-
大津 由紀雄/著
-
17 小学校英語教育
異文化コミュニケーションの視点から
165-185
-
鳥飼 玖美子/著
-
18 日本におけるCEFR受容の問題
付記
186-189
-
鳥飼 玖美子/著
-
19 大津のひとこと
190-191
-
大津 由紀雄/著
-
20 多言語共生社会における言語教育
多様な言語への気づきをきっかけに
192-205
-
山川 智子/著
-
21 欧州評議会の「複言語・複文化主義」に学ぶ持続可能な生き方
付記
206-211
-
山川 智子/著
-
22 大津のひとこと
212-214
-
大津 由紀雄/著
-
23 多文化共生社会に対応した言語の教育と政策
「何で日本語やるの?」という観点から
215-227
-
野山 広/著
-
24 中津(1978)の提言を踏まえた今後の課題
共生社会の基盤となる言語環境整備の充実に向けて
228-232
-
野山 広/著
-
25 大津のひとこと
233-234
-
大津 由紀雄/著
-
26 日本の英語教育の現状と課題
236-243
-
菅 正隆/著
-
27 後世に禍根を残す学習指導要領の改訂
付記
244-249
-
菅 正隆/著
-
28 大津のひとこと
250-251
-
大津 由紀雄/著
-
29 小学校での外国語教育
期待すること、考慮すべきこと
252-266
-
バトラー後藤裕子/著
-
30 デジタル・テクノロジー時代の子どもたちのニーズに合った小学校外国語教育の必要性
付記
267-270
-
バトラー後藤裕子/著
-
31 大津のひとこと
271-272
-
大津 由紀雄/著
-
32 小学校英語の必要性の主張のあとに必要なこと
273-282
-
直山 木綿子/著
-
33 文部科学省作成小学校外国語教育教材例の変遷から見る、小学校外国語教育
付記
283-287
-
直山 木綿子/著
-
34 大津のひとこと
288-289
-
大津 由紀雄/著
-
35 君と世間との戦いでは世間を支援せよ!
世間の期待と公立の小学校英語教育
290-301
-
津田 正/著
-
36 大きな理想とプアな現実
付記
302-306
-
津田 正/著
-
37 大津のひとこと
307-308
-
大津 由紀雄/著
-
38 あとさきを批判的に考えて研究・実践を
編者の視点 2
309-329
-
亘理 陽一/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023715865 | 県立図書館 | 375.893/オオ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日高 洋祐 牧村 和彦 井上 岳一 井上 佳三
前のページへ