検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

社寺禁制禁令制札の研究      

著者名 鈴木 三郎/著
著者名ヨミ スズキ サブロウ
出版者 神社新報社
出版年月 1975.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000341733
書誌種別 地域資料
書名 社寺禁制禁令制札の研究      
著者名 鈴木 三郎/著
書名ヨミ シャジ キンセイ キンレイ セイサツ ノ ケンキュウ   
著者名ヨミ スズキ サブロウ
出版者 神社新報社
出版地 東京
出版年月 1975.7
ページ数 466p 図版10p
大きさ 21cm
価格 ¥3000
言語区分 日本語
分類 S160
件名 宗教-法令
目次 序、本論、一、禁制の概観、(一)、禁制の軍事的役割、(二)、禁制の政治的役割、(三)、禁制の経済的役割、(四)、禁制の社会的役割、(五)、禁制の法規的役割、二、禁制の法規としての特色、(一)、禁制と法律との別、(二)、禁制の消極性、(三)、安堵禁制、(四)、威圧禁制から注意禁制へ、三、社寺禁制の宗教的信仰的役割、(一)、勤行法要の怠慢を戒める禁制、(二)、諸法度類遵法違法の禁制、(三)、社寺禁制としての不入不輸、不綺、(四)、禁制における信仰者の保護、(五)、社寺境内の清浄を保つために禁制、(六)、寺社負担金の督促禁制、(七)、不敬行為の禁止、(八)、神社の前では頭を下げる制札、(九)、奨励及び禁止事項、(十)、禁止と厳守、四、禁制禁札の表題と名称の推移、(一)、奉免、(二)、牒、(三)、条条、(四)、禁制、(五)、禁状、(六)、高札制札、(七)、定掟おきて、(八)、以上己上、(九)、法度(十)、禁札、(十一)、その他の標題、(十二)、禁制の表示方法、五、禁制禁札等で保護される権益、(一)、竹木を伐る、(二)、甲乙人濫妨狼藉、(三)、濫妨狼藉(四)、殺生禁断、(五)、非文の儀を申す、(六)、綺(いろい)あるべからず、(七)、横合、(八)、棟別(棚別)、(九)、課役、(十)、雑役、雑庸、(十一)、押領、押買、(十二)、無沙汰、非儀、(十三)、飛脚、陣僧飛脚、(十四)、放火、火を出す、(十五)、牛馬を放つ、(十六)、作毛を刈る(麦毛を刈る)、(十七)、茶園、野菜を荒す、(十八)、茶を摘む、(十九)、草萱を刈る、(二十)、その他、(二一)、総括的見解、六、禁制違反の処分と罰則、(一)、概観、(二)、経済的損害又は苦痛を与える、(三)、罰が違反者の主人上役に及ぶもの、七、寺院禁制としての特色、(一)、概観、(二)、寺院を勤行の場として、(三)、陣僧の禁止、(四)、無縁所、(五)、不人、(六)、棟別銭、(七)、綺(いろい)の停止、(八)、葷酒禁制、八、神社禁制としての特色、(一)、概観、(二)、敬神の勧告、(三)、神域の清浄、(四)、神事銭、(五)、非文の儀禁止、九、社寺禁制と軽犯罪法、(一)、概観、(二)、内容の異同、史論、一、禁制発令の年代的統計、二、禁制発令者としての武将、(一)、今川家の禁制、(二)、武田家の禁制、(三)、北条家の禁制、(四)、徳川家康の禁制、(五)、豊臣秀吉の禁制、三、禁制に使用された武将朱印文、(一)、概観、(二)、武田家の朱印文、(三)、北条家の朱印文、(四)、徳川家康の朱印文、(五)、今川家の朱印文、(六)、織田信長その他の朱印文、(七)、黒印及び無判の判物、四、日本禁止禁令年代小史、五、殺生禁断小史、六、現存寺院禁制禁札の諸相、七、現存神社禁制禁札の諸相、八、禁札類と一般法、資料(一)、一、社寺の現存禁制禁札類の諸例、二、現存一般禁札制札類の諸例(一一〇項目)、三、社寺禁札類の現行法的法源の一部、四、重要諸禁令の解説(抄)、資料(二)、(禁制禁札類資料の一部―年代順―)、資料目次、一、一四〇〇年代以前、二、一五〇〇年代、三、一六〇〇年代、四、一七〇〇年代、五、一八〇〇年代、後記



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006811962県立図書館S160/28/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S160 S160
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。