蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
慈しみかぎりなく 高町教会史
|
著者名 |
藤井 義裕/編修
|
著者名ヨミ |
フジイ ヨシヒロ |
出版者 |
ツキオカ
|
出版年月 |
2000.10 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000339898 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
慈しみかぎりなく 高町教会史 |
著者名 |
藤井 義裕/編修
|
書名ヨミ |
イツクシミ カギリナク タカマチ キョウカイシ |
著者名ヨミ |
フジイ ヨシヒロ |
出版者 |
ツキオカ
|
出版地 |
各務原 |
出版年月 |
2000.10 |
ページ数 |
388p 図版 |
大きさ |
22cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S190
|
目次 |
まえがき、1、高町教会史、1、はじめに、浜松市高町、高町教会とその時代、静岡県のキリスト教宣教、メソヂスト教会の流れ、カナダ・メソヂスト教会の日本宣教、浜松教会の創立:初代牧師・結城無二三・福音士、2、遠州教区主任宣教師の働き、明治36~大正4年、浜松地方の宣教師布教活動の始まり、初代宣教師R.C.アームストロング、3派合同・日本メソヂスト教会の創立、第2代宣教師C.P.ホームス:高町講義所創設、第3代宣教師H.E.ウォーカー:遠州伝道教区、第4代宣教師H.W.アウターブリッジ、3、新・高町講義所の設立、大正5~7年、第5代宣教師H.H.コーツ、コーツ説教「世界に於けるキリスト教の勢力」、宣教師館兼会堂:「日本メソヂスト高町講義所」、伝馬町と高町の聖競争、4、高町教会の創立、大正8~9年、高町講義所総会:斎藤謙三牧師、高町教会の創立:初代牧師外山孝平、コーツ宣教師更迭運動、大成運動、路傍伝道と聖書学校、基督教撲滅運動起きる、高町教会創立1年の教勢と組編成、5、高町教会の基盤固め、大正10~12年、第6代宣教師A.T.ウィルキンソン東部年会の部制・教区の編成替え、高町教会の教勢の低迷、浜松教会の自給独立、第7代宣教師・H.H.コーツの再任、コーツ、高町教会・元目講義所を兼牧、浜松基督青年会の再開、第2代牧師・加家美祐孝、6、試練の中の高町教会、大正13~14年、教勢の伸展、日本メソヂスト教会の財政と自由献金、浜松伝道教区四季会、元目講義所、天神町講義所、訓練の中にゆるがぬ伝道、文書伝道「東海福音」、試練続く、日本メソヂスト教会の自立運動、福音社の設立、コーツ、一時帰国する、7、高町教会と伝道教区、大正15年、宣教届の再手続き、浜松伝道教区の日曜學校、四季会推薦事項、学生ホーム開設、メソヂスト教会の自立初年度、自立初年度の浜松伝道教区の活動、社会問題への対応、自立初年の静岡県の各教会、遠州伝道教区講義所の教勢、コーツの遠州教区伝道、8、高町教会の充実、昭和2~3年、教勢の伸長、浜松伝道教区講義所の熱心な活動、東海部の分割、第3代牧師・斎藤庫三、市公会堂にて礼拝を始める、各種の届け出、静岡部十銭奉仕会報告及び教会負担金、第4代牧師・阿部銀藏、第1回普通選挙、基督教講演会、基督教墓地、克己献金、伝道師推薦書、浜松教区合同クリスマス会、9、高町教会の変革、昭和4年、感謝の捧げもの、静岡部の財政難、礼拝の守り方、春季伝道会、教会組織の再編、平岩・前監督の浜松訪問、高町教会月報の発刊、共励会の再興、盛んな日曜學校、浜松市民クリスマス、活溌な高町教会の集会、10、高町教会々堂の移転、昭和5年、会堂建築研究委員会、「神の國」運動、コーツ先生留任願い、日本メソヂスト教会の教職異動、コーツ先生帰国す、高町教会修養会、高町教会新会堂(高、104番地)、静岡部の神の國運動、阿部牧師と信徒の祈り、 11、コーツ宣教師の転任、昭和6年、コーツ博士転任の報せ、コーツ先生の感化、コーツ先生の遠州伝道、12、高町教会の新体制、昭和6~7年、第8代宣教師・L.S.オールブライト、第5代牧師・白石喜之助、浜松・高町教会合同問題、新たな宣教体制づくり、第9代宣教師・A.R.ストーン、会堂、高105番地に復帰、13、教会合同問題と更新運動、昭和8年、高町・浜松教会合同問題の再燃、白石牧師:高町自給後の合同を提言、赤沢監督:教会合同の勧め、日本のファッショ化・美濃ミッション事件、第6代牧師・鈴木鐵也、更新運動、高町教会と舞阪教会の合併、14、高町・浜松教会の合同、昭和8年、中央及び静岡部の財務状況、教会合同交渉委員会の発足、合同問題に関する信徒の気持ち、教会合同問題の幹事会審議、カナダミッション:教会敷地無償譲渡、高町教会総会の教会合同の決議、実行委員会の決議事項、福音社の継承、15、日本メソヂスト濱松中央教会、昭和9年~、合同教会の名称:浜松中央教会、浜松中央教会の創立、ストーン宣教師の転任、浜松教会廃止届け、コーツ宣教師の召天、教会合同を問う、鶴田牧師の就任、2、高町教会史料、1、諸表、1.日本メソヂスト高町基督教会・年表、2、日本メソヂスト高町基督教會、教職・役員、3、日本メソヂスト高町基督教會、勧土・日曜學校長、4、日本メソヂスト高町基督教會、教職役員届、§2、日本メソヂスト高町基督教會・会員名簿、§3、高町教会教勢推移、1926~1930、4、H.H.コーツ、1)、コーツ略伝、経略、自給伝道隊時代、中央會堂時代、青山学院時代、高町教会時代、金沢教区時代、2)、コーツ先生の逸話、中央會堂の寄宿舎事業、コーツ先生はアメリカ人ではない、コーツ先生と讃美歌、"笑いの歌゛信徒への気配り、英語教師・コーツ先生、ミセス・コーツ、5、牧師説教、手記、「基督の救とは何ぞや」コーツ、「教育と宗教」、コーツ、「中央會堂の精神」、コーツ、コーツ博士の説教題、傳道牧會者たる資格の要件、加家美祐孝、基督者の人生、斎藤庫三、主實に甦へり、阿部銀蔵、「信仰の平安」、阿部銀蔵、基督の倫理、白石喜之助、基督の宗教と人生の見方、白石喜之助、聖書を學ぶ心掛け、白石喜之助、眞の宗教、鈴木鐵也、現代に對する我等の態度、鈴木鐵也、外山孝平略歴、6、月報、証、個人消息、3、高町教会の思い出、高町教会員の頃、川上謙治、コーツ先生と父・斎藤謙三、斎藤襄治、コーツ先生を思う、藤井静枝、心に残っていること、池田鹿雄、高町教会の思い出、斎藤始、「北講義所」の思い出、北島三重子、高町105番地、林ふじ子、祖母・野村とき、野村潤、日曜學校の回想、口田万佐伎、高町の日曜學校、藤井義裕、参考・引用文献、写真(巻頭)、あとがき |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0006704506 | 県立図書館 | S190/39/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ