蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009910041715 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
アルツハイマーとはなにか 病めるときもすこやかなるときも |
著者名 |
ウィリアム M.グラブス/著
佐藤 照子/訳
森山 恵美/訳
|
書名ヨミ |
アルツハイマー トワ ナニカ ヤメル トキ モ スコヤカ ナル トキ モ |
著者名ヨミ |
ウィリアム M グラブス |
出版者 |
丸善メイツ
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1999.7 |
ページ数 |
158p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1300 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-89577-237-3 |
分類 |
493.758
|
件名 |
アルツハイマー病 家庭看護 |
内容紹介 |
アルツハイマー病の妻と、自分の老いという二重の闘いを、夫はどのように闘い、観察したか。患者や介護者にとってアルツハイマーとは何なのか、残された高齢者はどう生きるべきかについて、冷静な筆致で綴る。 |
著者紹介 |
1901年生まれ。元ジョージア州立大学政治学部長。70歳代後半から90歳代の始めまでアルツハイマー病の妻の介護にあたりつつ、高齢者問題に関する書を著す。 |
注記 |
原タイトル:In sickness & in healthの抄訳 |
内容細目
-
1 十四世紀内乱を考えるために
『太平記』再読
11-42
-
市沢 哲/著
-
2 楠木一族と南北朝内乱
楠木正儀の地域支配
43-71
-
廣田 浩治/著
-
3 南北朝期の名主・荘官職相論と守護被官の形成
73-99
-
徳永 裕之/著
-
4 「内乱」の歴史の射程
悪党研究会シンポジウム「南北朝「内乱」」へのコメント
101-123
-
佐藤 公美/著
-
5 シンポジウム討論<要旨>
125-129
-
櫻井 彦/司会 渡邊 浩貴/文責
-
6 「太平記」にみる庶民の活計二題
交換と世評
133-153
-
蔵持 重裕/著
-
7 良慶・大進房・姫鶴女
正和四年兵庫関悪党事件の背景
155-170
-
渡邊 浩史/著
-
8 東国武士と南北朝内乱
武蔵国足立郡三室郷の平氏一族を中心として
171-190
-
山野 龍太郎/著
-
9 紀伊国飯盛城合戦の実像
六十谷定尚の考察を中心に
191-211
-
牡丹 健一/著
-
10 建武新政下の宇佐大宮司職相論
到津公連の評価をめぐって
213-233
-
徳永 健太郎/著
-
11 建武政権・南朝の武力編成と地域社会
武者所職員の事例から
235-261
-
渡邊 浩貴/著
-
12 南北朝内乱と悪党・地域秩序・幕府
伊勢国大国荘を申心に
263-284
-
小林 一岳/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0005489711 | 県立図書館 | 493.75/クラ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ