蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
富士学会発表要旨集 No.4
|
著者名 |
富士学会/編集
|
著者名ヨミ |
フジ ガッカイ |
出版者 |
富士学会
|
出版年月 |
2007.5 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000238184 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
富士学会発表要旨集 No.4 |
著者名 |
富士学会/編集
|
書名ヨミ |
フジ ガッカイ ハッピョウ ヨウシシュウ |
著者名ヨミ |
フジ ガッカイ |
出版者 |
富士学会
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2007.5 |
ページ数 |
5、24、12p |
大きさ |
30cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S089
|
目次 |
2007年春季シンポジウム、プログラム、会長挨拶、開催にあたって -設立の意思を今こそ、2007年富士学会春季シンポジウムプログラム、基調講演、荒牧重雄、(山梨県環境科学研究所所長、東京大学名誉教授)、「自然公園としての富士山」、シンポジウム、梶川信行、(日本大学国文学科教授)、「≪富士山≫の誕生」、井原博之、(技術士、(化学部門)、エコ・エネ・リサーチ代表)、「富士山と日本の神々 そして家康」、増沢武弘、(静岡大学生物学科教授)、「富士山に眠る永久凍土と植物」、宮地直道、(日本大学地球システム科学科教授)、「宝永噴火、-最近の研究成果と大規模噴火へのそなえ-」、田中總太郎、(東洋大学大学院環境デザイン専攻客員教授)、「リモートセンシングの視点から富士山を見る」、特別展示、特別展示、伊能大図・中図、(日本大学文理学部所蔵)、特別展示、米軍撮影空中写真、(米国国立公文書館所蔵)、資料 |
注記 |
2007年春季シンポジウム、日程:6月3日、会場:日本大学文理学部百周年記念館 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0006346621 | 県立図書館 | S089/84/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ