検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古文書は語る当地方の安政地震の様相と史料集の説明      

著者名 遠藤 章二/編著
著者名ヨミ エンドウ ショウジ
出版者 [遠藤章二]
出版年月 2013.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000330999
書誌種別 地域資料
書名 古文書は語る当地方の安政地震の様相と史料集の説明      
著者名 遠藤 章二/編著
書名ヨミ コモンジョ ワ カタル トウチホウ ノ アンセイ ジシン ノ ヨウソウ ト シリョウシュウ ノ セツメイ   
著者名ヨミ エンドウ ショウジ
出版者 遠藤章二
出版地 [静岡]
出版年月 2013.8
ページ数 64p
大きさ 26cm
言語区分 日本語
分類 S221
件名 地震-歴史-史料 清水市-歴史
目次 一、はじめに、左の町村の地震を収録、二、当地方の安政地震の被害状況要約、薩埵下道の記録、興津から横砂方面、横砂村から西の村々、江尻宿と入江町方面、清水町方面、清水町へ津浪が入ったか否か、同入らなかった原因、安政地震の史料集、史料一、嘉永七年甲寅地震雑記、史料二、嘉永七年地震文献実録双、史料三、東海道宿駅の被害、史料四、由比寺尾村の地震、小池氏文書、史料五、大地震に付書上外諸事控、史料六、興津朝比奈家文書、史料七、興津町誌(四―二)、史料八、興津町誌(二)、江尻・清水及び沿岸部の地震被害、参考史料A、宝永地震江尻宿波除堤普請願、史料九、本郷町被害調査書上、史料一〇、入江町野村家文書、史料一一、入江町誌、史料一二、静岡研屋町寺尾家文書、史料一三、江尻宿石垣修覆・川浚い願、史料一四、清水町誌、中村半左衛門日記、史料一五、安政地震、清水町嘆願書、史料一六、続地震雑纂、伊勢御師の日記、史料一七、静岡県水産誌より清水町の地震、史料一八、専念寺過去帳より地震記録、史料一九、諸用留、折戸湾西海岸の被害、史料二〇、従御上路末代之記録、駒越村の津浪、史料二一、久能同心殿岡治左衛門日記、参考史料B、宝永地震記録、村中用事覚、参考史料C、宝永地震検地、村中用事覚、史料二二、安政地震、村中用事覚、史料二三、駿河地震、三保来暦、史料二四、表題不明、折戸村地震記録、史料二五、震災害につき助郷役減免額の断簡、史料二六、柴田五左衛門一代記の地震記録、史料二七、町方御用留、親孝行の褒賞、史料二八、同、職人へ賃金の規制、史料二九、同、賃金規制の緩和、史料三〇、同、建築材の適正販売、史料三一、同、町奉行所より取締の言渡し、史料三二、河内村地震の疲弊、朝比奈家文書、史料三三、御往還家囲波除御普請出来形帳、史料三四、地震災につき救金と籾貸付の記録、史料三五、御蔵所南起返新開日記、史料三六、地震後十四年振り門松、慶応四年目録、史料三七、駒越村大地震潰家名前帳、参考文献、地震後の救援対策、同、安政と現在との戸数比較、同、過去の大地震の痕跡について、おわりに、おわりと補足、後書



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006700454県立図書館S221/140/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S221 S221
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。