蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000327745 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
島の鳥類学 南西諸島の鳥をめぐる自然史 |
著者名 |
水田 拓/共編
高木 昌興/共編
|
書名ヨミ |
シマ ノ チョウルイガク ナンセイ ショトウ ノ トリ オ メグル シゼンシ |
著者名ヨミ |
ミズタ タク |
出版者 |
海游舎
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2018.9 |
ページ数 |
19,440p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥4800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-905930-85-3 |
ISBN13 |
978-4-905930-85-3 |
分類 |
488.2199
|
件名 |
鳥類 |
内容紹介 |
幻の絶滅鳥・ミヤコショウビン、飛べない鳥・ヤンバルクイナ…。南西諸島における鳥の実証研究の数々を紹介。日本の鳥学の裾野の拡大と底上げを目指し、その進むべき方向を提示する書。 |
内容細目
-
1 南西諸島の鳥類の系統と分類
3-21
-
齋藤 武馬/著 西海 功/著
-
2 琉球列島研究の先駆者小川三紀・黒田長禮と幻の絶滅鳥ミヤコショウビン
23-41
-
平岡 考/著
-
3 鳴き声から探る南西諸島の生物地理
リュウキュウコノハズク
43-57
-
高木 昌興/著
-
4 アカヒゲがつなぐ琉球の島々
アカヒゲの渡りと系統地理
59-75
-
関 伸一/著
-
5 伊豆諸島・鳥島のフィールド調査と北海道・礼文島の遺跡資料の分析から尖閣諸島のアホウドリを探る
77-94
-
江田 真毅/著
-
6 琉球列島における小型フクロウ類3種の分布特性
97-111
-
伊藤 はるか/著
-
7 繁殖のタイミングが鍵を握る?
やんばるの森で共存するコノハズクたちの生態
113-133
-
外山 雅大/著
-
8 シジュウカラとヤマガラのさえずり
島によって異なる方言とその影響
135-151
-
濱尾 章二/著
-
9 太平洋に浮かぶ海洋島に移り棲んだモズ
153-165
-
松井 晋/著 高木 昌興/著
-
10 広域分布する普通種クイナの生態
シロハラクイナを例に
167-184
-
岩崎 哲也/著
-
11 父の知恵が子を守る!
営巣場所を学ぶ孤島のメジロ
187-203
-
堀江 明香/著
-
12 リュウキュウアカショウビンの営巣場所選択
シロアリを利用した奇妙な子育て
205-223
-
矢野 晴隆/著
-
13 八重山のカツオドリの採餌・飛翔行動
225-243
-
依田 憲/著 河野 裕美/著
-
14 鳥の巣の知られざる共生系
南西諸島における鳥の巣の共生鱗翅類
245-257
-
那須 義次/著 村濱 史郎/著 松室 裕之/著
-
15 西表島におけるメジロを中心とした小鳥類の混群
259-268
-
上田 恵介/著
-
16 南の島の希少なキツツキ
ノグチゲラの巣穴を巡る生物のつながり
271-285
-
小高 信彦/著
-
17 撹乱を受けた仲ノ神島海鳥集団繁殖地
長期モニタリングと回復の過程
287-307
-
河野 裕美/著 水谷 晃/著
-
18 見えない鳥の数を数える
希少種オオトラツグミの個体数推定
309-325
-
水田 拓/著
-
19 ドングリのなる森に羽ばたく珠玉の鳥
327-341
-
石田 健/著 高 美喜男/著
-
20 アマミヤマシギ
少しずつわかり始めた鈍感な固有種の形態と生態
343-359
-
鳥飼 久裕/著
-
21 ヤンバルクイナ
飛べない鳥の宿命
361-373
-
尾崎 清明/著
-
22 ヤンバルクイナの明日をつくる
375-390
-
中谷 裕美子/著 長嶺 隆/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023312333 | 県立図書館 | 488.21/ミス/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ