蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000710392442 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
長安都市文化と朝鮮・日本 |
著者名 |
矢野 建一/編
李 浩/編
|
書名ヨミ |
チョウアン トシ ブンカ ト チョウセン ニホン |
著者名ヨミ |
ヤノ ケンイチ |
出版者 |
汲古書院
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2007.9 |
ページ数 |
8,352,5p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥7000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7629-2817-8 |
ISBN13 |
978-4-7629-2817-8 |
分類 |
222.048
|
件名 |
中国-歴史-唐時代 長安 朝鮮-対外関係-中国-歴史 日本-対外関係-中国-歴史 |
内容紹介 |
古代の朝鮮や日本の文化に大きな影響を与えた唐代の長安都市文化を、日中両国の最新の研究成果や発掘調査などの情報をふまえて、歴史・文学・宗教・思想・歴史地理などの分野から報告・討議した成果をまとめる。 |
著者紹介 |
1949年生まれ。立教大学大学院修了。専修大学文学部教授。 |
内容細目
-
1 地域空間と文学の古今変遷
3-17
-
李 浩/著 三田村 圭子/訳
-
2 漢大賦に見える漢代長安の社会風俗と都市精神
18-30
-
方 蘊華/著 鈴木 崇義/訳
-
3 唐代詩人の寺院への遊覧と詩歌創作
31-52
-
李 芳民/著 土屋 昌明/訳
-
4 恵能とその碑銘の作者 王維・柳宗元・劉禹錫
53-76
-
普 慧/著 石村 貴博/訳
-
5 長安道教の内道場について
77-95
-
土屋 昌明/著
-
6 空海・橘逸勢の長安留学
96-118
-
李 健超/著 土屋 昌明/訳
-
7 蘇軾と関中の名勝
119-145
-
張 文利/著 三浦 理一郎/訳
-
8 朝鮮本『薛仁貴伝』の形成様相
146-167
-
厳 基珠/著
-
9 日本古代の「郊祀之礼」と「大刀契」
168-192
-
矢野 建一/著
-
10 唐三彩陶からみた日唐交流史の研究
193-208
-
亀井 明徳/著
-
11 鸚鵡の贈答
日本古代対外関係史研究の一齣
209-231
-
皆川 雅樹/著
-
12 『源氏物語』初音巻における明石の御方の手習歌
唐代における『毛詩』小雅・伐本篇解釈と日本でのその受容に基づいて
232-262
-
高野 菊代/著
-
13 日本書道と唐代書法の継承関係
源泉と支流と新潮流
263-271
-
李 志慧/著 土屋 昌明/訳
-
14 文学研究資料としての「古筆切」
日中両文学の交流を踏まえて
272-299
-
原 豊二/著
-
15 九〇年代中国大陸の唐代文学研究
300-313
-
賈 三強/著 土屋 昌明/訳
-
16 韓国における東アジア史研究
唐と朝鮮半島との関係を中心として
314-331
-
拝 根興/著 三浦 理一郎/訳
-
17 『隋唐文化研究基礎資料庫』の学術的価値
332-342
-
韓 理洲/著 土屋 昌明/訳
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021522081 | 県立図書館 | 222.04/ヤノ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ