検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大正の教育的想像力  「教育実際家」たちの「大正新教育」      

著者名 立川 正世/著
著者名ヨミ タチカワ マサヨ
出版者 黎明書房
出版年月 2018.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000323760
書誌種別 和書
書名 大正の教育的想像力  「教育実際家」たちの「大正新教育」      
副書名 「教育実際家」たちの「大正新教育」
著者名 立川 正世/著
書名ヨミ タイショウ ノ キョウイクテキ ソウゾウリョク キョウイク ジッサイカタチ ノ タイショウ シンキョウイク  
著者名ヨミ タチカワ マサヨ
出版者 黎明書房
出版地 名古屋
出版年月 2018.9
ページ数 256p
大きさ 21cm
価格 ¥2600
言語区分 日本語
ISBN 4-654-02304-2
ISBN13 978-4-654-02304-2
分類 372.1
件名 日本-教育 教育家
内容紹介 それまでの画一的・注入的教育から、子どもの興味・関心を中心とした教育への転換をめざした教育運動、「大正新教育」。それを担った「教育実際家」たちの言説と活動に焦点を当て、運動の歴史的な意味と限界を明らかにする。
著者紹介 1949年愛知県生まれ。名古屋大学大学院教育学研究科博士課程満期退学。愛知県内の短大・大学の講師・特任教授を務めた。



内容細目

1 「教育実際家」たちの「大正新教育」   11-32
2 「教師」の「人生論」と「教育論」の<あいだ>   二十世紀前半を生きた教師たち   33-57
3 羽仁もと子の「家庭-学校-社会」   58-83
4 澤柳政太郎の「教育改造」構想   84-107
5 野村芳兵衛の「生活教育論」   108-129
6 千葉命吉の「一切衝動皆満足論」   130-151
7 及川平治の「動的教育論」   152-175
8 木下竹次の「学習法」   176-195
9 手塚岸衛の「自由教育論」   196-215
10 「大正新教育」の「教育論」パラダイム   216-231
11 戦後教育再考   「教育問題」パラダイムを超えて   232-252

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0023304025県立図書館372.1/タチ/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

372.106 372.106
日本-教育 教育家
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。