蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
善く生きることの地平 プラトン・アリストテレス哲学論集
|
著者名 |
土橋 茂樹/著
|
著者名ヨミ |
ツチハシ シゲキ |
出版者 |
知泉書館
|
出版年月 |
2016.9 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000142188 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
善く生きることの地平 プラトン・アリストテレス哲学論集 |
著者名 |
土橋 茂樹/著
|
書名ヨミ |
ヨク イキル コト ノ チヘイ プラトン アリストテレス テツガク ロンシュウ |
著者名ヨミ |
ツチハシ シゲキ |
出版者 |
知泉書館
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2016.9 |
ページ数 |
9,403p |
大きさ |
23cm |
価格 |
¥7000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-86285-240-3 |
ISBN13 |
978-4-86285-240-3 |
分類 |
131.3
|
個人件名 |
Platōn Aristotelēs |
内容紹介 |
善に関わる問題群に光を当てた研究の成果。プラトン対話篇の読解を通して、客観的専門知の彼方にある知識を検討し、さらに領域的専門知ではない<知を愛し徳を行う>新たな知への転換を考察するなど、18本の論考をまとめる。 |
著者紹介 |
1953年東京生まれ。上智大学大学院哲学研究科博士後期課程単位取得満期退学。中央大学文学部教授。 |
内容細目
-
1 『リュシス』篇解釈の一視点
5-17
-
-
2 信念系の転換と知の行方
『エウテュデモス』篇解釈試論
19-37
-
-
3 居丈高な仮想論難者と戸惑うソクラテス
『大ヒッピアス』篇の一解釈
39-81
-
-
4 美とエロースをめぐる覚え書き
83-96
-
-
5 ソクラテスが教えを乞うた女性アスパシア
97-108
-
-
6 アリストテレスの感覚論
表象論序説
111-163
-
-
7 アリストテレスにおける表象と感覚
165-177
-
-
8 ロゴスとヌースをめぐる一試論
アリストテレス『魂について』に即して
179-199
-
-
9 生のアスペクトと善く生きること
アリストテレス『魂について』を起点として
201-212
-
-
10 アパテイアの多義性と「慰めの手紙」
東方教父におけるストア派の両義的影響
213-222
-
-
11 アリストテレスのフィリアー論序説
友愛の類比的構造
225-240
-
-
12 アリストテレスのフィリアー論
自己愛と友愛
241-252
-
-
13 正義とフィリアーの関係について
アリストテレス『ニコマコス倫理学』を中心に
253-273
-
-
14 共同体におけるテオーリアーとフィリアー
275-292
-
-
15 13・14世紀におけるアリストテレス『政治学』の受容
293-315
-
-
16 善き生の地平としての共同体=政治的公共性
317-330
-
-
17 人間本性と善
M・ヌスバウムによるアリストテレス的本質主義の擁護
331-362
-
-
18 アリストテレス離れの度合
古典的徳倫理学の受容と変遷
363-368
-
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022967145 | 県立図書館 | 131.3/ツチ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ