蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
富士とその周辺 マウンテンガイドブックシリーズ 第17
|
著者名 |
伊藤 堅吉/[ほか著]
|
著者名ヨミ |
イトウ ケンキチ |
出版者 |
朋文堂
|
出版年月 |
1956 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010133696 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
富士とその周辺 マウンテンガイドブックシリーズ 第17 |
著者名 |
伊藤 堅吉/[ほか著]
|
書名ヨミ |
フジ ト ソノ シュウヘン |
著者名ヨミ |
イトウ ケンキチ |
叢書名 |
マウンテンガイドブックシリーズ
|
叢書巻次 |
第17 |
出版者 |
朋文堂
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1956 |
ページ数 |
116p(図版32p共) 地図 |
大きさ |
19cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S089.2
|
件名 |
富士山 |
目次 |
目次、富士とその周辺展望-グラフ-(1~32)、自然科学(34)、富士が出来るまで(34)、富士の誕生(37)、富士五湖の生成と水系(41)、気象(43)、動植物(45)、人文科学(48)、山麓民俗史(48)、登山コース(53)、富士登山口(53)、富士宮口(53)、御殿場口(55)、須走口(56)、吉田口(58)、船津口(60)、忘れられつつある登山口(61)、御中道その他(66)、御中道廻り(66)、御鉢廻り(68)、小御岳、御庭、奥庭廻り(70)、洞穴巡り((71)、愛鷹連峰(73)、愛鷹連峰縦走(73)、須津川より縦走路へ(76)、鋸沢のルンゼ(77)、道志山塊(78)、石割山から三国峠(78)、杓子、鹿留、石割山(80)、御正体山から石割山(81)、御坂山塊(83)、三ッ峠山(83)、三ッ峠より河口湖へ(85)、三ッ峠の沢(85)、三ッ峠の岩場について(87)、御坂主脈縦走(88)、御坂峠(91)、大石峠(92)、毛無山から十二ヶ岳(93)、十二ヶ岳の沢(94)、鬼ヶ岳から西湖へ(98)、鍵掛峠から王岳(99)、三方分山(100)、足和田山縦走(101)、天子山塊(102)、毛無山(102)、長者ヶ岳から天子ヶ岳(104)、宿泊施設と料金(105)、周辺の旅館(105)、キャンプ関係(107)、富士山各登山口協定料金(113)、富士とその周辺概念図(別刷)、富士山麓周遊(別刷)、表紙、岡田紅陽 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0000010645 | 県立図書館 | S089.2/14/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0000010652 | 県立図書館 | S089.2/14/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-江戸時代 日本-歴史-明治時代 刀剣
前のページへ