蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
山川家の祖先と八幡野
|
著者名 |
山川 速水/著
|
著者名ヨミ |
ヤマカワ ハヤミ |
出版者 |
千秋社
|
出版年月 |
1990.6 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010279004 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
山川家の祖先と八幡野 |
著者名 |
山川 速水/著
|
書名ヨミ |
ヤマカワ ケ ノ ソセン ト ヤワタノ |
著者名ヨミ |
ヤマカワ ハヤミ |
出版者 |
千秋社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1990.6 |
ページ数 |
213p |
大きさ |
22cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S288
|
件名 |
山川(家)(伊東市) |
目次 |
[序]同書は、私ども一族の心の原点(山川彊)、[発刊によせて]山川家の記録は私にとっても重要なもの(稲葉源一郎)、前編・八幡野の今昔・山川家初代~九代目と私、八幡野の今昔、山川家の起源と由来、播磨の国から伊豆八幡野へ、三木市探訪、山川家初代は利兵衛、最も活躍した五代目宇左衛門、五代目宇左衛門、四分家を出す、名主争い(肥田春安の記録・村政)、農作物の収穫にも絶大な寄与をした回船、ろくえ(油桐)、称名院の檀家総代も務めた六代目卯左衛門、初代八幡野郵便局長を十数年務めた七代目寿作、八代目渚-生まれ故郷の八幡野から伊東に一時期移住、わが父・九代目久我と私、医師検定試験に合格、乗馬で往診-颯爽として最も気力の充実した頃、生まれ故郷の八幡野に開業、俳句を最も好んだ父、「八幡野風光絵はがき」作成にのり出す、父のタバコと特技の「鼠とり」、今も眼底に残る汽船の姿、人一倍の人情家、父六十四歳の死を見とれず、波乱に満ちた父の生涯、後編1・分家-播磨屋・播州屋・三木屋、初代播磨屋源兵衛、二代源兵衛、三代市兵衛、四代弥作、分家播州屋、分家三木家、分家山川善六、後編2・八幡野の事柄、峻厳な伊豆の地形、神社・文化財、八幡野の寺、法然上人、谷文晃、椎ノ木三本、河津三郎祐泰の血塚、爼岩、学校、漁業、防波堤について、郵便局、交通、海路、回船、水道、衛生、コレラ発生、混浴、生活、「卜石」背負い、江戸城の石、やまもも(楊梅)、下田家、かめやのおばあさん、古文書編、山川家家系図編、あとがき |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0000045096 | 県立図書館 | S288/39/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
2 |
0000091314 | 県立図書館 | S288/39/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
S288 288.3 S288 288.3
前のページへ