検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

エディターシップ vol.5    特集信州と出版文化 

著者名 日本編集者学会/編集
著者名ヨミ ニホン ヘンシュウシャ ガッカイ
出版者 日本編集者学会
出版年月 2018.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000601372
書誌種別 和書
書名 レトリックの哲学   転換期を読む 29  
著者名 アイヴァー・A.リチャーズ/著 村山 淳彦/訳・解説
書名ヨミ レトリック ノ テツガク  テンカンキ オ ヨム 
著者名ヨミ アイヴァー A リチャーズ
叢書名 転換期を読む
叢書巻次 29
出版者 未來社
出版地 東京
出版年月 2021.10
ページ数 186,4p
大きさ 19cm
価格 ¥2200
言語区分 日本語
ISBN 4-624-93449-1
ISBN13 978-4-624-93449-1
分類 801.6
件名 修辞学
内容紹介 主意(tenor)と媒体(vehicle)をキー概念として、20世紀修辞学の劇的な復興をもたらした英米言語思想・言語哲学の原典を新訳。訳者による解説も収録。
著者紹介 文芸批評家・英語教育学者・修辞学者。ケンブリッジ大学特別研究員。ハーヴァード大学教授。ニュー・クリティシズムの提唱者のひとり。
注記 原タイトル:The philosophy of rhetoric



内容細目

1 出版人・古田晁と筑摩書房   4-10
長谷川 郁夫/著
2 地域を編む   11-21
平賀 研也/著
3 「飯田学」を論ずる   22-35
原田 望/述 川村 湊/述 高柳 俊男/述
4 前口上   36-37
長谷川 郁夫/著
5 人生をきめた二つの辞令   38-42
平澤 尚利/著
6 谷崎で始まり谷崎で終える   43-47
前田 良和/著
7 岩波書店における徒弟制度   48-54
今井 康之/著
8 谷崎潤一郎と編集者たち   56-76
千葉 俊二/述
9 講演を聞いて   77-83
千葉 俊二/述 長谷川 郁夫/述
10 満州文藝春秋社の址はどうなっているか   86-91
和賀 正樹/著
11 飯田から善光寺へ   『一遍聖絵』の旅   92-107
石塚 純一/著
12 メディアの公共性と流通の制度的保障   デジタル時代の公共を探る   108-121
山田 健太/著
13 姿を変えて潜むもの   今昔的世界と近代   124-133
佐藤 美奈子/著
14 久保より江   小村雪岱と泉鏡花の出会いの媒介者として   134-141
真田 幸治/著
15 本をいただく   84-85
堀山 和子/著
16 酒と煙草と志ん生と   122-123
和気 元/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0023267891県立図書館021.4/ニホ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
021.43 021.43
編集者
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。