蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
静岡県文化財調査報告書 第17集 静岡県民俗地図
|
著者名 |
静岡県教育委員会文化課
|
著者名ヨミ |
シズオカケン キョウイク イインカイ ブンカカ |
出版者 |
静岡県教育委員会
|
出版年月 |
1978.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010158075 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
静岡県文化財調査報告書 第17集 静岡県民俗地図 |
著者名 |
静岡県教育委員会文化課
|
書名ヨミ |
シズオカケン ブンカザイ チョウサ ホウコクショ シズオカケン ミンゾク チズ |
著者名ヨミ |
シズオカケン キョウイク イインカイ ブンカカ |
各巻書名 |
静岡県民俗地図 |
出版者 |
静岡県教育委員会
|
出版地 |
静岡 |
出版年月 |
1978.3 |
ページ数 |
61枚 |
大きさ |
30cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S709
|
件名 |
文化財-静岡県 静岡県-風俗・習慣 |
目次 |
序、例言、目次、調査地区・調査員一覧、調査地区位置図、総論、住、1.屋敷神の名称、2.屋根型、3.部屋の名称(台所)、4.いろりの名称、5.いろりの用具(火棚・自在鈎・金輪)、6.いろりの座名(主人)、7.いろりの座名(主婦)、8.いろりの座名(客)、9.いろりの座名(下座)、食、10.あくぬきする主食物、11.だんご(まゆ玉)、12.膳の種類(平常使用のもの)、衣、13.男の仕事着(上体)、14.男の仕事着(下体)、15.女の仕事着(上体)、16.女の仕事着(下体-腰巻)、17.草履・草鞋の種類と名称、18.麻・藤などの紡織の材料と名称、生産、19.湿田の名称、20.稲の干し方(地干しと稲積)、21.稲架の名称、22.田下駄と人力すき、23.焼畑の名称、運搬・交易、24.頭上運搬、25.肩担い運搬具(天秤棒)、26.肩担い運搬具(天秤棒とともに用いる物等)、27.背負い運搬具、28.市の種類、社会生活、29.若者宿、30.民間信仰関係の講、31.山岳信仰関係の講、32.名社寺関係の講、33.同族集団の名称、信仰、34.家についている神の名称(母屋に祀る神)、35.道祖神(サイノカミ)の形式、36.浄土真宗の密度 人の一生、37、産の場所(婚家・実家・産小屋の別)、38、後産を埋める場所、39、土葬・火葬、年中行事、40、十一日正月、41、どんど焼き、42、小正月のもの作り、43、五月節供、44、六月ツイタチ、45、田の神送り(サナブリ)、46、七夕、47、送り盆(十六日盆)、48、八朔、49、月見(十五夜・十三夜)、50、亥の子、51、晦日餅・川浸りツイタチ、52、コト八日(十二月・二月)、53、地の神祭り、54、年神迎え(門松)、55、年越し・年取り(大晦日)、 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0000267799 | 県立図書館 | S709/9/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
2 |
0000811679 | 県立図書館 | S709/9/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
S709 709.2 S709 709.2
銀行-日本 銀行-アメリカ合衆国 銀行員
前のページへ