蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000374490 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
中国人留学生と「国家」・「愛国」・「近代」 神奈川大学人文学研究叢書 42 |
著者名 |
孫 安石/編著
大里 浩秋/編著
|
書名ヨミ |
チュウゴクジン リュウガクセイ ト コッカ アイコク キンダイ カナガワ ダイガク ジンブンガク ケンキュウ ソウショ |
著者名ヨミ |
ソン アンセキ |
叢書名 |
神奈川大学人文学研究叢書
|
叢書巻次 |
42 |
出版者 |
東方書店
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
8,345p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥4500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-497-21907-7 |
ISBN13 |
978-4-497-21907-7 |
分類 |
377.6
|
件名 |
留学-歴史 中国人(日本在留) 中国-対外関係-日本-歴史 |
内容紹介 |
清末から中華民国、満洲国を経て、中華人民共和国が成立した直後の1950年代まで、日本における中国人留学生の諸活動を、近代的な概念である「国家」「愛国」「近代」を模索する観点から論じる。 |
著者紹介 |
韓国生まれ。東京大学大学院博士課程修了。神奈川大学外国語学部教授。 |
内容細目
-
1 清国留学生会館研究初探
「国家」と「愛国」のはざま
3-24
-
孫 安石/著
-
2 清末中国人日本留学生の初期活動について
励志会と訳書彙編社を中心に
25-62
-
郭 夢【ギョウ】/著
-
3 中国人留学生の日記から読み取る日常生活
下宿屋という都市空間を中心に
63-98
-
欒 殿武/著
-
4 余計者としての留日学生
張資平「一班冗員的生活」を中心に
101-130
-
林 麗婷/著
-
5 留学と愛国、そして詩
聞一多と鄭伯奇・穆木天
131-158
-
鄧 捷/著
-
6 中国人留学生が語る「日本」
郁達夫「帰航」とイギリス排日小説『キモノ』(Kimono)
159-186
-
中村 みどり/著
-
7 中華学芸社とその機関誌『学芸』について
187-214
-
潘 吉玲/著
-
8 「満州国留日学生会」の諸活動とその実相
217-257
-
見城 悌治/著
-
9 「対支文化事業」における「特別講習会」
東京帝国大学農学部の事例を中心に
259-283
-
三村 達也/著
-
10 一九五〇年代半ばの中国留日学生と日本国費留学制度再開
285-312
-
川島 真/著
-
11 一九五〇、六〇年代の中国留日同学会と華僑社会
陳学全さんに聞く
313-345
-
陳 学全/述 大里 浩秋/述
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023370554 | 県立図書館 | 377.6/ソン/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ