蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
原爆投下訓練と島田空襲 聞かせてください一九四五年七月二六日のことを
|
著者名 |
土居 和江/[ほか]著
|
著者名ヨミ |
ドイ カズエ |
出版者 |
静岡新聞社
|
出版年月 |
1995.8 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009510055885 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
原爆投下訓練と島田空襲 聞かせてください一九四五年七月二六日のことを |
著者名 |
土居 和江/[ほか]著
|
書名ヨミ |
ゲンバク トウカ クンレン ト シマダ クウシュウ キカセテ クダサイ センキュウヒャクヨンジュウゴネン シチガツ ニジュウロクニチ ノ コト オ |
著者名ヨミ |
ドイ カズエ |
出版者 |
静岡新聞社
|
出版地 |
静岡 |
出版年月 |
1995.8 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥1748 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7838-0220-3 |
分類 |
S363
|
件名 |
島田市-歴史 太平洋戦争(1941〜1945) 空襲 |
内容紹介 |
原爆投下訓練の一つとして行われた、静岡県島田扇町の空襲。島田学園高校の生徒たちが、島田空襲を通して、未だに終わっていない戦争、国益を最優先に断片の正当性を主張しあう国家の姿を見る。 |
目次 |
はじめに、第一部、第一章、アメリカ軍の報告書、島田空襲はどのような空襲だったか、島田は攻撃目標都市ではなかった、アメリカ軍『特殊作戦任務報告書』、パンプキンの実際の投弾地、なぜ島田に投弾されたのか、第五〇九混成群団の計画書、もうひとつの報告書・第五〇九群団『最後の最終報告書』、大量殺戮の思想、『米国戦略爆撃調査団』の報告書、B29からの爆弾投下写真、第二章、当時の国内新聞報道、日本側の報告書はないのだろうか?、新聞記事はのこった、油断からの戦災なのか、第二部、地上からの証言、証言載録の扱い、機影、投下、炸裂、惨状、そして残された者、第三部、第一章、ぼくたちの町の戦争追跡、高校生の空襲調査、共同研究四代目、焼津にパンプキン爆弾が落ちた、浜松パンプキン爆弾の証言、島田空襲証言集をつくろう、新聞社からの取材、一九九五年、冬、テレビに写らなかった部分、第二章、『島田空襲』を演じる、島学根性とのたたかい、公演を終えて、挿入歌、演劇公演を終えて考えたこと、出し忘れていた宿題、心を動かしたもの、あとがき、参考文献 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0004787461 | 県立図書館 | S363/29/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0005096532 | 県立図書館 | S363/29/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ゲルノート・ベーメ 河村 克俊 浅野 貴彦 嵩原 英喜 西 章
Kant Immanuel 判断力批判
前のページへ