検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

企業経営の革新と21世紀社会   経営学論集 第78集  

出版者 千倉書房
出版年月 2008.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000810481427
書誌種別 和書
書名 企業経営の革新と21世紀社会   経営学論集 第78集  
書名ヨミ キギョウ ケイエイ ノ カクシン ト ニジュウイッセイキ シャカイ  ケイエイガク ロンシュウ 
叢書名 経営学論集
叢書巻次 第78集
出版者 千倉書房
出版地 東京
出版年月 2008.9
ページ数 2,10,242p
大きさ 22cm
価格 ¥2700
言語区分 日本語
ISBN 4-8051-0910-6
ISBN13 978-4-8051-0910-6
分類 335.04
件名 経営
内容紹介 「企業経営の革新と21世紀社会」を統一論題テーマとした日本経営学会第81回大会の報告書。サブテーマ「新しい企業価値の探求」「新しい社会貢献の模索」「企業社会の多様性の探求」の報告・討論、自由論題等を収録。



内容細目

1 「企業経営の革新と21世紀社会」によせて   3-4
廣瀬 幹好/著
2 企業における人間らしい働き方と21世紀社会   5-16
遠藤 雄二/著
3 現代企業と企業価値   19-31
櫻井 克彦/著
4 「新しい」「企業価値」とは   34-39
三戸 浩/著
5 新しい社会貢献の模索   44-45
奥林 康司/司会 亀田 速穂/司会
6 組織における文化的多様性,及びその原因と結果   46-57
咲川 孝/著
7 ワークライフバランス実現に向けた柔軟な働き方   雇用形態の多様化から勤務形態の多様化へ   60-72
下崎 千代子/著
8 異文化経営とダイバーシティ・マネジメント   日本の企業社会のあり方をめぐって   75-86
馬越 恵美子/著
9 進化論的経営学の可能性   92-93
福永 文美夫/著
10 バーナードにおける「マネジメント」の検討   Organization and Managementにおけるmanagementの使用水準   94-95
原 敏晴/著
11 コントローリングの展開と機能   96-97
小澤 優子/著
12 製品イノベーションの基盤としての組織能力に関する一考察   98-99
遠藤 健哉/著
13 ストーリーテリングと実践としての戦略   ポリフォニック・オーガニゼーションの管理手法を巡って   100-101
高井 俊次/著
14 組織の学習障害とその管理   組織学習プロセスに生じる断絶と結合の視点から   102-103
伊藤 なつこ/著
15 医薬品研究開発におけるCI能力と業績の関連   104-105
高橋 義仁/著
16 多角化企業における非コア事業部の戦略不全   日本の多角化企業の造船関連部門を事例として   106-107
上小城 伸幸/著
17 企業間関係におけるガバナンス・メカニズム選択に関する実証分析   取引特定的投資の次元の観点から   108-109
崔 容熏/著 北島 啓嗣/著
18 環境建築市場の創出に向けた産学官による組織間協同戦略   110-111
辻井 洋行/著
19 企業グループの知識創造を促進するネットワーク・マネジメント   112-113
秋山 高志/著
20 大手監査法人における組織内協働ネットワークの実態とその変化   114-115
西脇 暢子/著
21 企業内専門職の倫理的自律と企業倫理   介護支援専門員の責任を介して   116-117
山口 厚江/著
22 企業組織における「知識人材」に関する一考察   比較経営の視点から   118-119
劉 容菁/著
23 日系多国籍企業におけるベスト・プラクティス移転のマネジメント   事例調査をもとに   120-121
山本 崇雄/著
24 デジタルコンテンツのメタナショナル経営に基づくグローバル化の考え方   122-123
各務 洋子/著
25 グローバル小売業の標準化・現地適応化   124-125
山口 夕妃子/著
26 トップ・マネジメントにおけるメンバー異質性が組織のパフォーマンスに及ぼす影響   126-127
佐藤 大輔/著
27 成功企業の経営スタイルと成長性の関係   128-129
北 真収/著
28 「経営者」概念の国際比較:日米韓対比   ソシュール言語学から   130-131
全 在紋/著
29 イノベーション研究と経営資源観の統合可能性について   132-133
藤原 雅俊/著
30 地方立地のオンリーワン型企業の経営   134-135
戸前 壽夫/著
31 国内で生産を続ける受注型中堅中小企業のモノづくり戦略   136-137
近藤 信一/著
32 勢力論と組織変動   138-139
林 徹/著
33 明治期における企業家の形成と人的ネットワーク   興産社・阿部興人と蜂須賀茂韶を中心に   140-141
佐藤 正志/著
34 組織認識の過剰共有と組織レトリック   社会構築主義の観点から   142-143
西本 直人/著
35 組織の失敗への制度的アプローチ   144-145
岩橋 建治/著
36 新規事業開発と著名/ブランドの企業間ダイナミクス   複数事例の比較調査分析   146-147
伊藤 嘉浩/著
37 ユーザー起動法を活用した商品開発の有効性   学習理論による説明   148-149
後藤 恵美/著
38 CSRと経営戦略   CSRと企業業績に関する実証分析から   150-151
加賀田 和弘/著
39 品質管理に関する経営戦略的考察   競争戦略ならびにCSR戦略との関連において   152-153
星野 広和/著
40 日本企業における技能継承に関する一考察   労使共同調査の結果をもとに   154-155
福井 直人/著
41 過労死・過労自殺の危険因子に関する分析   156-157
岩田 一哲/著
42 中国進出日本自動車企業の戦略課題   リスクへの対応を軸として   158-159
井上 隆一郎/著
43 今日の中国社会の変化と新しい経営思想   160-161
高久保 豊/著
44 イタリア産地の「クラフト・コミュニティ」のダイナミズム   162-163
児山 俊行/著
45 ベンチャー企業の存立の要件についての一考察   164-165
小野瀬 拡/著
46 私募債を利用した中小企業成長と地域活性化   166-167
林 幸治/著
47 共生型ビジネスモデルとBOP市場   168-169
日高 克平/著
48 社会起業家の事業における社会性とその評価   価値曲線による分析   170-171
速水 智子/著
49 理念浸透研究に求められる本質的方法論の探究   172-173
田中 雅子/著
50 経営理念・ビジョンの共有と知の創造   日米企業の実態調査分析   174-175
植木 英雄/ほか著
51 事業戦略と基幹部品取引   176-177
善本 哲夫/著
52 ITアウトソーシング活用時の組織構造に関する一考察   178-179
板倉 文彦/著
53 アメリカのSarbanes‐Oxley Actとコーポレート・ガバナンス   180-181
水口 雅夫/著
54 コーポレート・ガバナンスと市民社会   コーポレート・ガバナンス政策論の提言   182-183
小島 大徳/著
55 リーダータイプ別リーダーシップ概念と色彩診断タイプ別行動特性概念の融合   184-185
三宅 光頼/著
56 プロ野球球団のゼネラル・マネジャー(GM)に関する研究   戦略形成プロセスの視点から   186-187
奈良 堂史/著
57 広州ホンダの創業期における初期知識・技術移転   188-189
中山 健一郎/著
58 移行経済における制度変化   プロパティ・ライツ構造の変化と多国籍企業の行動   190-191
楊 錦華/著
59 ケーススタディ:台湾の国防役制度と産業競争力   192-193
伊吹 勇亮/ほか著
60 ゆうちょ銀行の新しいビジネスモデルの模索   194-195
佐藤 弘子/著
61 100円ショップの研究   196-197
酒巻 貞夫/著
62 商品と企業は対応:洋菓子   198-199
名城 鉄夫/著
63 中国企業における環境問題の特徴と課題   中国企業と日本企業の比較を通して   200-201
柯 莉/著
64 企業における聴覚障害者の支援政策の現状と展望   cエンプロイヤビリティとcエンプロイメンタビリティー   202-203
日下部 隆則/著
65 埋もれた研究成果の意図せざる引継ぎ   高血圧症治療薬のR&Dプロセスの事例研究   204-205
亀岡 京子/著
66 中国第一汽車における技術開発   206-207
李 東軍/著
67 デジタルスチルカメラ産業における日本企業の競争力   三つのシェアにみる事業システムの組み替え   208-209
中道 一心/著
68 中国におけるJITの部品納入状況   サプライヤーを中心に   210-211
劉 成毅/著
69 戦略的アライアンスにおけるゲーム理論を用いた動学的安定性分析   212-213
川島 秀明/著
70 競争優位に関する戦略の再考とその意義   錯綜した議論からの脱却をめざして   214-215
森 宗一/著
71 韓国の大学における企業倫理教育   実態調査を中心として   216-217
中川 圭輔/著
72 大学のガバナンスに関する一考察   218-219
横井 隆志/著
73 高価格商品における理念訴求の有効可能性   日中消費比較から見られる消費の未来   220-221
葉山 幹恭/著
74 顧客志向の組織運営におけるクオリティ・ギャップについて   222-223
藤田 晶久/著
75 タイム・インタープレイ・ストラテジー   224-225
成田 康修/著
76 グローバリゼーションと日英のコーポレート・ガバナンス・モデル   226-227
下畑 浩二/著
77 日本・韓国におけるフランチャイズ・システム発展の促進要因   228-229
李 美花/著
78 地方中小・中堅企業と社会的責任   広義のCSRと社会貢献   230-231
持松 志帆/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0021705470県立図書館335.04/キキ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マーシャル・B.ローゼンバーグ 安納 献 小川 敏子
2018
361.454 361.454
コミュニケーション 人間関係 話しかた
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。