検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

社会教育職員養成と研修の新たな展望   日本の社会教育 第62集  

著者名 日本社会教育学会年報編集委員会/編集
著者名ヨミ ニホン シャカイ キョウイク ガッカイ ネンポウ ヘンシュウ イインカイ
出版者 東洋館出版社
出版年月 2018.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000334587
書誌種別 和書
書名 社会教育職員養成と研修の新たな展望   日本の社会教育 第62集  
著者名 日本社会教育学会年報編集委員会/編集
書名ヨミ シャカイ キョウイク ショクイン ヨウセイ ト ケンシュウ ノ アラタ ナ テンボウ  ニホン ノ シャカイ キョウイク 
著者名ヨミ ニホン シャカイ キョウイク ガッカイ ネンポウ ヘンシュウ イインカイ
叢書名 日本の社会教育
叢書巻次 第62集
出版者 東洋館出版社
出版地 東京
出版年月 2018.10
ページ数 246p
大きさ 21cm
価格 ¥2900
言語区分 日本語
ISBN 4-491-03603-8
ISBN13 978-4-491-03603-8
分類 379.04
件名 社会教育
内容紹介 社会教育実践における共同的・省察的な学習過程とそれを支える社会教育主事・職員等の専門的な役割について明らかにし、社会教育職員養成の歴史や課題を踏まえつつ、実践的な養成プログラムの構築を試みる。



内容細目

1 社会教育主事養成の歴史的特質と新たなカリキュラム構築を考える   8-21
松田 武雄/著
2 復興支援ラウンドテーブルと省察的実践者の力量形成   24-37
中田 スウラ/著
3 社会教育あふれる県づくりに向けて   38-51
木下 巨一/著
4 奈良市生涯学習財団における公民館職員の専門性の向上をめざした研修編成のプロセス   52-65
藤田 美佳/著 佐野 万里子/著
5 市民ボランティアとの関係性から考える社会教育職員の役割とその専門性   大阪市生涯学習推進員制度を事例に   66-77
堂本 雅也/著
6 東京都・特別区における社会教育関係職員研修の新たな展望   78-90
梶野 光信/著 齋藤 尚久/著 高井 正/著
7 社会教育主事の特性と養成・研修の課題   92-104
上杉 孝實/著
8 大学における社会教育職員養成の歴史・現状・課題   早稲田大学教育学部を事例として   105-117
坂内 夏子/著 矢口 徹也/著 雪嶋 宏一/著
9 社会教育職員養成における社会教育主事講習の現状と課題   118-130
浅野 秀重/著
10 韓国平生教育専門職員制度の成立と発展   132-150
梁 炳贊/著
11 スウェーデンにおけるソスペッド(Social Pedagogue)養成課程に関する考察   高等教育機関のカリキュラム検討を通して   151-164
松田 弥花/著
12 貧困地区の住民を支えるアニマトゥール・ソシアルの実践と力量形成   実践者の意識化を支える学びの構造   165-177
矢内 琴江/著
13 社会教育士養成の展望と課題   180-193
平川 景子/著
14 新しいカリキュラムにおける実践力の育成   実践と理論を総合的に学ぶ生涯学習支援論   194-205
内田 和浩/著
15 実践と省察のサイクルによる力量形成を支える大学   専門的実践力を培う養成・研修カリキュラムのデザイン   206-217
倉持 伸江/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0023318587県立図書館379.04/ニホ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
460.33 460.33
単位
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。